新生児に対しての知識がなさ過ぎて、すべてに恐れを抱いてしまっていた

■新生児とどう付き合っていいかわからない
■抱きかかえることがままならない
■ミルクを吐いただけで死ぬのではないかと恐れていた


誰でも初めての出産は

どう振る舞っていいのかわからないと思います。

自分の子供の場合、早産だったためすぐにNICUに入院しました。

2週間ほどNICU、その次はGCUに入院。

結局1ヵ月ほど退院できませんでした。

産まれて間もないときは、口にチューブを差している状態で、

心臓付近に心電センサーや、足には血圧センサーなどを巻き付け、

非常に痛々しい状態に見えました。

口に差し込んだチューブは3日目くらいに、

鼻に入れるようになりました。

この状態でも、ミルクは哺乳瓶で(母乳も哺乳瓶に入れて飲ませます)

あげなければいけないため、

看護師さんが保育器の中に手を入れ、

子供を抱きかかえてあげてくれていた。

ところが、生後1週間くらい経つと、

面会に行った際には自分や嫁さんが抱っこして

ミルクをあげることになる。

そこで恐怖の時間がやってくるのだ。


そもそも抱き方が慣れていないので、

片手で抱くことができない。

できたとしても、かなり注意をしていないと

落下の危険性があるのだ。

自分では力を抜いているつもりでも、看護師さんにすぐ

「肩の力を抜いてください」

と言われる。

自分が椅子に座って、

なんとか子供を抱きかかえることができたら

次は哺乳瓶でミルクを飲ませなければならない。

書くだけなら簡単だが、コレまたなかなかできないのだ。

なぜなら、

赤ちゃんはミルクを飲んでくれない。

飲むという行動どころか、

哺乳瓶をまず咥えてくれない。

看護師さんにアドバイスを仰ぐと、

ここから先は

608字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?