見出し画像

『札幌駅36年ぶり大規模改修! 新幹線駅や周辺再開発事業で生まれ変わる札幌駅エリア! 歴代の駅舎もご紹介』ほか【ピックアップTommy5月20日号】

こんにちは!えぞ財団発起人の富山です。  
結構暑くなってきましたね。ライラック祭りなどイベントも徐々に始まってきましたので夏に向けて盛り上がっていって欲しいですね。
それではどうぞ!

ピックアップTommyとは
毎週月曜日に配信し、北海道や世の中の時事ネタを中心に、話題になってるコト、自身の活動、その他おすすめの本やグッズなど、私が気になったネタを幅広くランダムにピックアップしてお届けいたします。
コメントは極々私的な見解ですので一つのオピニオンとして捉えていただければ幸いです。たまに毒舌になる事もあるかも知れませんがご了承ください笑。
できる限りファクトフルネスのスタンスで書かせていただきます。少しでも皆さんの情報収集の役立ちや新たな視点の一つに加われば幸いです。

※時事ニュースは5月11日(土)~5月17日(金)からピックアップしています。
※記事の要約はBingにて行っています。


【北海道ニュース】河野デジタル相「自動運転、真剣に考える時」帯広で講演

【要約】
河野太郎デジタル相は北海道帯広市での講演で、日本が自動運転技術を迅速に進化させる必要があると強調しました。彼はリスクを完全に排除することは不可能だが、適切なシステムにより事故を減少させることができると述べました。また、東京を中心に始まった「日本版ライドシェア」について触れ、これが柔軟性の高いサービスを提供する一歩になると語りました。人口減少に直面する日本では、自動運転技術が特に重要であり、アメリカでの完全自動運転タクシーの例を引き合いに出しました。

河野氏は、北海道が国際競争に打ち勝つための農業資源を持っているとし、スマート農業の推進を呼びかけました。また、医療や教育など多岐にわたる分野でのデジタル化の重要性にも言及しました。地元の高校生からのAIやデジタル化による失業の懸念に対しては、現在の日本では人手不足がより大きな問題であり、デジタル化が経済の縮小を防ぐ手段になると答えました。

【コメント】
先週はこの講演後の懇親会で私もご一緒させていただきました。十勝の人中心に経営者が集まってざっくばらんにお話しさせていただき有意義でした。宇宙、サウナ、酪農、ライドシェア、狩猟、観光などとバラエティなメンバーで、改めて皆さんと話していて本当に北海道のポテンシャルはすごいなと感じました。大臣もその事を感じてくださったようで非常に興味深く聞いていただきました。そのようなフィールドと人がいる十勝はやはりすごい。

講演には約300名が集まる盛況ぶりでした。SPがすごかったです😅
食事会にて。大臣も入れてサウナポーズ😁


【北海道ニュース】留萌の野外レジャー構想前進 モンベル出店合意 資材高騰、周辺整備に懸念も

【要約】
留萌市はアウトドア用品の大手モンベルと基本合意し、道内最大級の店舗を2026年夏に開業予定です。計画にはキャンプ場やコテージの整備も含まれていますが、資材費の高騰により財源の確保が課題となっています。市民の間では、地域経済の活性化への期待と財政負担への懸念が示されています。

【コメント】
モンベルさんは道内自治体との連携出展に積極的で東川町や小清水町にも出店しています。小清水町ではモンベルさんは道の駅と併設して自然観光案内所も受託しています。サツドラも今年連携出店するのですが、地方出店の時に大きな課題になるのが人員確保です。モンベルさんにも人手不足の件でどのようにしてますか?という事を聞いた時に「ウチはアウトドア好きしかいない会社なので聖地である道東は大変人気なんです」と聞いた時に目から鱗というか考えてみれば当たり前ですが、なるほどと膝を打ちました。このように仕事と好きがマッチングすれば地方の可能性が高まりますね。アウトドアブランドの北海道自治体の連携出店というところではコロンビアさんの上川町や、スノーピークさんの十勝エリアでのDMOの取り組みなどがあります。日本で唯一無二の自然環境がある北海道では有効なコラボレーションでしょう。

👇入団(=定期購読)はコチラ

ここから先は

2,780字
この記事のみ ¥ 300

宜しければサポートお願いします🤲