見出し画像

2020/11/23

寝る前にレコードを聴ききたい。

そんな気分で画像を選んでみました。


今日の本はこちら

画像1

ニシトアキコさん。

あこちゃん。

あこちゃんと呼んで良いよと

ご本人からお墨付きを頂いてます。


わたしは、ニシトアキコ学校

というオンライン学校の生徒です。

入学動機はこの動画を見て決めました!


鴨頭さんのスピーチの師匠であり!

話し方の学校創設者でございます。


サムネイル(いつの間にか広まった言葉)の

あこちゃんと


本の帯の

あこちゃんと


全然顔が違う…

幸せとは何か?を突き詰める為に

2年間引きこもったという…


どんどん思考が変わっていった様子。。

表情みれば一目瞭然!


今の顔がより素敵な

あこちゃん。

おかえりなさい。


ニシトアキコ学校で、

随分、自分!という存在が分かってきた。


そんなときに、楽読教室に本が!


この本、

スピーチについて書いてあるのですが

仕事に転用出来きますね。


この本で得た事。

ニシトさんはもともと、バリバリ最前線でラジオDJをされていた方です。

ミュージシャンがアルバムやツアーの告知で

ラジオに登場!は良くあることです。


当時JUDY AND MARY、ヴォーカルYUKIさんが(個人的にソロ派です)

ラジオにゲスト出演された時に、

プロモーションで同じ話をして

飽きないのか?質問をしたそうです。

YUKIさんの答えは

「全然、聞く人は初めてだから!」




というやり取りがあったそうです。


新鮮さを保つ方法、

というと難しくなるけど

「聴く側は初めてと相手の気持ちを考えて話す」

と捉えると、ずいぶん簡単だし具体的。


自分が飽きる、飽きないというのは、

全く相手の事を考えていない。

相手に矢印が向いていない証拠だ。


相手の事を考えると、よく言うが

実際に出来ていない事が多い。

矢印の向きは常に意識したい。


今日のランチ

カフェパルランテさんのカレー

ずっと食べたかった代物で

期待を裏切らない美味しさだった。

https://note.com/caffeparlante/n/n087a6f433903?magazine_key=m0cf2d5e33d46

画像2












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?