見出し画像

自分なんか。で、得たもの。

秋晴れの引きこもり。
なんとも、贅沢。

トミーです。

ここ最近、欲がみるみる消えています。
1年で生活が変わり、価値観の変化が原因でしょう。

物欲ほぼ無いし、
友人と遊ぶのも、正直億劫だし、
着飾ることへの興味も皆無。

三軍が、仕事もしないで引きこもるとこうなります。

廃人の完成。

しかし、そんな自分でも嫌にならないし、
ストレス皆無なので良しとしましょう。

周りを見ていると、欲に支配されているように感じます。

物欲もそうですが、

こんな男が好き!!

みたいな恋愛欲です。
恋愛欲は10代のころから、死んでいるのですが、あのころより更に死んでいる私です。

https://note.com/tominoatamannaka/n/n48bf2fe91214

まぁ、結婚できたので、さしさわりありませんが。

しかし、何歳になろうと男性に対して、あれやこれやと言うのは楽しい。それはわかります。

とくに、好みの男性について、やいのやいの言うのは楽しいです。

あらためて自分で考えたら、、、

、、、

、、、、

、、、、、

好みなんかねぇ。

今現在、40手前にして、好みの男性を考えるもまったく出てきません。

こんなんじゃ、マッチングアプリできないじゃん。

自分で、びっくりするほど、好みのイメージがわきません。

『旦那が好きすぎて、他の男のことなんか考えられない!』
と言った、お花畑一途な自分に酔っているわけでもありません。

前提として、

自分、選べる立場でもないしな。

が、とてつもなく強くあるからです。
これは、若いときから、ずっとずっと根強くあります。

もっと自信もちなよぉ
自分を卑下しちゃダメだよぉ
マイナス思考よくないよぉ

昔から、そんな言葉をよく言われたものです。

とくに二軍女から。

私を見下しつつも、
『三軍に優しい言葉をかけられる私を見て!』の欲求を満たす踏み台になっていることくらい、気づいています。
こちとら、どれだけ三軍やってきたと思ってるんだ。
そんな、二軍女ほど男の好みにうるさい。
身の程知らずで、うるさい。

ブスな二軍は黙れ。

そんなことを思って生きていました。
自分に自信ないくせに。
でも、好みがないから結婚出来たのでしょう。

自分なんか思考は、大概の男性がよく見える。

逆に言ってしまえば、これは強みだったのかもしれません。

暴力、ギャンブル、犯罪性の匂いが無ければ、大概おk。
ちょっと欲を言えば、健康体で働いていれば嬉しいです。
もう少し欲を言えば、私に干渉、依存しないでほしいです。

まぁまぁ、欲あるじゃねぇか。

わたしの旦那は、自分に自信がないタイプです。

自信がない男のどこがいいの!?

と、二軍女は思うでしょう。
しかし、自信がない感覚の共有ができるって、心地いいものです。
無理やり、ポジティブに引きずりまわされるのは、疲れてしまいます。

松岡修造とか鬼畜。

 
冷めた感覚が同じって、とても楽です。
そして、お互いに

謙虚は正義。

が、スローガンになっているので、とても平和です。
旦那は、特によそでは謙虚でいようとします。
そのため、人から好かれやすい性質です。
もともと、1.5軍(トミー調べ)なので、コミュ力が高いのですが、傾聴力がべらぼーに高く、人を否定しません。

あ、コミュ力高い、友達つくれる人好きだわ。

若いときのわたしは、旦那の『愛され力』を好きになりました。
自分に自信ないけど、工夫しながら人間関係築けるって、素敵だなぁと。

そもそも1.5軍だけどさぁ。

 
自分なんか思考で生きていると、人間の本質にすごく、興味深くなります。
まぁ、8割りが私の思い込みにすぎないけど。
知ったようなふりして、ごめんなさい。

でも、二軍女からの見下しは絶対事実


とぎすまされた被害妄想は、三軍の証。

好みの見た目?
ありません。
惹かれる職業?
ありません。
こだわる学歴?
ありません。

バブルへGOしたら大変だ。

それなりに、わたしのことを真剣に心配してくれる友達もいました。
あまりにも、ネガティブだったので。

しかし、自分なんか思考は、欲が小さい。
ちょっとのことで、満足や幸せを得ることができます。

結果的に、満たされてるから問題ない。

もし、離婚したとしたら、どうなるんだろうと、たまに考えてしまいます。

彼氏作らず、ぼんやり生活する。

すごく、リアルにイメージができます。
そのときに、持ち合わせたカードで、人生楽しむように、適応するでしょう。

自分なんか思考は、良くない。
もっと、自信もちなよ。

ずっと、ずっと言われてきました。
まぁまぁ、幸せですけどなにか?
と、返したい。
欲がないって、心地いい。
自分なんかも、悪くない。

今日もありがとうございました!























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?