見出し画像

オンライン合同写真展 『寫眞一縁』2024 第三弾について

現在、cotenにて第二弾を開催中の
オンライン合同写真展『寫眞一縁』(しゃしんびより)の
第三弾テーマが確定しました。

今回は、カメラマン・フォトグラファーに加えて、写真が好きな役者・表現者の方も含めて参加者してくれる方を募集しています。
ガッツリ作品でなくても、ちょっとした瞬間やふと振り返ると“やっぱり好きだな”という何気ない写真でも大丈夫です。

詳細をご確認の上、参加してくださる方は富田までご連絡ください。
cotenでは、サイト閉鎖のためラストの展示となります。
皆様が見て記録した、誰かに届けられたらちょっと幸せだな…という瞬間を
一緒に届けてみてください。

ご参加お待ちしております!

《 第三弾テーマ 》


「   “ 空白 ”   」

いまを切り取って残る余白
余白から生まれるいま

削り出された一時の輪郭

《コンセプト》
各々が、とある時、
向き合うことで生まれた余白と輪郭を
自由な視点で一つのメッセージとして
いまここに残したいと思った。
“空白”の中に刻んだものを、伝えるための色。
限りなく白に近くて、それを囲う線。
線は繋がり、また新たな余白を生む。

 - - - - - - - -

少し意味合いがややこしいですが、シンプルにお伝えすると…
それぞれが見てきた景色や色などを“いま”に掛け合わせて
それぞれの視点で多角的に表現してほしいという企画です。

それぞれが見ているものを、この写真展を通して共有し
様々な人に見て楽しんでもらいたいという思いです。

ジャンルは自由で、縛りはありません。
テーマの捉え方も自由です。ただ、ハードルが高いと思わないでください。
自由に表現できる場所であれば幸いです。
デジタルでもフィルムでも可です。
過去に撮影したデータからテーマやコンセプトに合わせて抜粋していただいても構いません。

cotenには最大12枚の写真がアップロード出来ますが、極論1〜2枚でも構いません。

写真と向き合ってみて
伝えたいことがあれば是非、ご参加いただけたら光栄です。

一緒に挑戦していただければと思います。


《第三弾 開催時期》


◆第三弾 テーマ「   “ 空白 ”   」
5/1(水)〜5/15(水)

公開予定日時 5月1日(水)18時以降〜5月4日(土)23時頃
随時公開予定

期間は5/1からを予定していましたが
各自準備等の都合もありますので、5/1〜5/4の間で好きなタイミングで
随時cotenをオープンしてもらえれば参加可能です。(5/15には恐らくサイト自体が閉まります)

参加者は基本的には事前に告知していきたいので
予め参加の有無を富田までお知らせください。
いつ頃の公開を目指しているかもお知らせください。


《企画概要》

(第一弾〜第三弾共通)

“かけがえのない瞬間に出逢える写真展”​

- 寫眞一縁 -

企画名にある“一縁(ひとつゆかり)”という言葉の意味は、
同一の縁につながる者。また、その縁。という意味。
こちらの漢字は様々な読みができますが、“ひより”とも読めるので、
[日和]とかけて写真日和:寫眞一縁という造語になっています。
良い写真に出逢える場所にしたいという思いを込めてこの企画名にしました。


企画意図:[いまだから出来る写真の可能性を広げたい]


いつでどこでも観に行ける写真展”

コロナ禍に企画されたオンライン写真展企画
外出自粛によって自宅での時間が増えた頃、その時だからこそ
普段は別々に活動するフォトグラファー同士で何か出来ることをと考え
「新しいことに挑戦したい…!」「写真の表現を絶やしたくない…!」
そんな思いでシンプルに行えるWEB上でのグループ写真展を開催

時が流れ、ようやく世の中が活気を取り戻しはじめ
自分たちの時間を取り戻してきた今だからこそ
伝えたい1枚をより多くの人に届けて
純粋に写真から広がる縁と物語を紡いでいく

そんな、いまだからこそ写真で繋がれる縁を繋いでいきたいと思っています。


《展示方法・coten使用方法など詳細について》


展示方法
cotenというオンライン個展を開催出来る無料のサイトがあります。
(このcotenが2024.05.15に閉鎖となります)
こちらのアカウントを参加者の皆様にそれぞれ作成していただく必要があります。
アカウントを作成し、自分のページにて個展を開催してもらうだけの簡単な展示になります。
展示作品は12枚まで掲載可能、2週間の期間で展示を行えます。
下書き保存が可能なので、一旦写真をアップロードして並べてみて雰囲気を確かめたり、修正したりできます。
事前にページを作成しておくと安心して公開できます。

アカウントを作成すると、簡単なプロフィールを作成することになります。
プロフィール写真を登録することになると思うので、こちらのプロフィール写真は
寫眞一縁の専用ページにも掲載したいので、富田までプロフィール写真をお送りください。
プロフィール文章は自由に作成して、見に来たお客様に伝えたい情報を明記ください。

参加いただく皆様のそれぞれのcotenのページを、富田の方で用意しているホームページとSNS等で掲載し告知を行ったり皆様にも拡散のご協力をいただき、より沢山の方に展示を楽しんでもらえればと思っております。

いつでも、どこでも楽しめる写真展なので
よりシンプルに写真で繋がれるコンテンツとなります。

寫眞一縁専用サイト プロフィールページ
https://daiking921.wixsite.com/biyori-photo/member

※プロフィール写真は適度なサイズのjpgでいただければこちらでトリミングいたします。(顔写真じゃなくても大丈夫です)


オンライングループ写真展にするメリット
このサイトは[個展]を開催するサイトですが、敢えてここで同期間グループ展として開催します。
展示タイトルを統一、メインハッシュタグで各展示を繋ぐことによって
見ている方にも様々な角度から今回のテーマに向き合ってもらい、
SNSで見る写真とは違い、敢えて[写真展]とすることで写真に出逢いに行くという感覚を楽しんでもらいたいと思っています。
写真を楽しむ方へ新しい写真表現のアプローチができればと考えています。

安らぎであり、刺激であり、人と人を繋ぐ縁になる展示になればと願っています。


開催期間
2024年
第三弾:5/1(水)〜5/15(水)

それぞれの期間の開催日に間に合うように参加者の皆様には準備を進めていただきます。
・使用写真の選定、レタッチ等
・cotenのアカウント作成
・個展のページの編集、準備(編集をして非公開で保存ができます)


《coten作成時、共通事項について》


タイトル・説明文・ハッシュタグの共通事項について

・タイトルについて

寫眞一縁+各回展示テーマを「」内に記載で統一をお願いいたします。

例:(第三弾開催の場合)
寫眞一縁「   “ 空白 ”   」

いまを切り取って残る余白
余白から生まれるいま

削り出された一時の輪郭

・説明文について

以下の文章を共通で説明文に記載お願いします。

-以下コピペ推奨 -

オンライン合同写真展【寫眞一縁:(しゃしんびより)】
- - - 第三弾テーマ - - - 
「   “ 空白 ”   」

いまを切り取って残る余白
余白から生まれるいま
削り出された一時の輪郭
- - - - - - - - - - - - - - -

cotenにてグループ写真展を開催しています。
第三弾:5/1(水)〜5/15(水)で参加メンバー随時公開
#寫眞一縁  で検索!

HP:https://daiking921.wixsite.com/biyori-photo

- - - - - - - -

・ハッシュタグについて

1個展につき10個のハッシュタグが付けられますが、共通のハッシュタグは2つ共通事項として記載をお願いします。
2つ以外については自由です。
#寫眞一縁
#オンライン合同写真展


専用Twitterについて

https://twitter.com/biyori_photo
こちらから各参加者の展示ページを紹介・リンクできるようにしたいと考えております。
こちらは、一時的にで構いませんのでフォローやリツイート等のご協力をお願いします。

第二弾『波-nami-』作品例

・富田大樹(gekichap)
https://coten.pics/exhibitions/25177
・佐々木昌美(gekichap)
https://coten.pics/exhibitions/25178
・YOH
https://coten.pics/exhibitions/25170
・朝比奈里奈
https://coten.pics/exhibitions/25183



《その他参考》


①富田のcotenページ
https://coten.pics/tomidadaiki

②前回の開催時の告知内容や情報をまとめたnoteになります。
https://note.com/tomidadaiki/n/n9de963aa3535
(渡部さん、高橋さん以外は過去のcotenのサイトを見ることもできるので参考までにどうぞ)

《専用サイト》
https://daiking921.wixsite.com/biyori-photo
(ドメイン解除しちゃったので、2020年とアドレスが変わっています)

こちらのサイトにはメンバーページを用意します。
その為、参加者の皆様にはプロフィールに使えるお写真を富田まで送っていただく必要がございます。
(顔写真じゃなくてもOK)



《最後に》

この度は、突然の企画に賛同していただき誠にありがとうございます。
コロナ禍に複数のカメラマンで実施した企画を懐かしんでいたら、たまたまcotenのサイトが本年5月で閉鎖ということを知りました。

日常に色を感じなくなってしまった自粛期間。
あれからあっという間に4年の月日が経ちました。

この企画を通して一人でも多くの方に、それぞれが描く写真が楽しさ・色鮮やかさを写真を通して伝え、一つでも新しいご縁を結んでいただけたら幸いです。

そして、今回結んだご縁でいつかもっと面白い企画ができますように。

引き続き、よろしくお願いいたします。


2024.4.16
富田大樹

よろしければサポートお願いします。 頂いたサポートは今後の活動に活かしたいと思います。