1日10,000歩稼ぐ方法【社内マーケターの趣味】

ひとまず文章を書く!続くかどうかは二の次でひとまず書く!

最近1日10,000歩到達することに全集中してまして。朝から晩まで「どうしたら歩けるか」をひたすら考える毎日。完全内勤で外出はほぼなし。家から最寄り駅まで10分。会社は駅直結。普通に過ごしていると5,000歩前後で1日をふぃにっしゅ。意識的に乗せていかないと届かないのが10,000歩という低いようで高きハードル!

今回は、1日10,000歩稼いでいるかを書いていく。
※決して「楽に稼げる」とは言っていない。。


きっかけ

きっかけは「あれ?なんかお腹周りむにっとしてるな」と「なんか風邪ひきやすくなったけど免疫おちた?」みたいなところから。運動は、ボルダリングを定期的にやるぐらいで。有酸素運動といわれるランニング等は皆無。ゆえに筋肉が多少つくけど、脂肪がたまる。たまる

ちょうどその時期に読んでた「運動脳」なる本に「運動をすると、ストレスに強くなるし、前向きになるし、記憶力も上がる。なんなら歩く、走るは今からただでできるんだからやらない手はないよね?」みたいなことが書いてあって、「まぁ痩せるならやってみるか」と始めたのが2023年12月の話。

10,000歩の稼ぎ方

前述したとおり、普通に生活してたら5,000歩前後。つまり倍にするための工夫が必要ということ。試行錯誤しながらたどり着いた方法がこれ。

  • 会社の最寄駅に1時間前に到着して朝稼ぐ

  • 階段を見つけたら必ずつかう

  • 家の近くを散策する

会社の最寄駅に1時間前に到着して朝稼ぐ

これは反則というか既に習慣化している時間に工夫をこらしただけ。
今の会社に入社して10年目を迎えるのですが、実は毎日1時間前には会社の最寄駅につくようにしてまして。引っ越しや転勤を経つつ、これは習慣化していて、始業時間までマンガや読書をしてカフェで過ごしてる。

この時間を一部ウォーキングに置き換えた。40分カフェで過ごして、15分会社の周りをぐるりとウォーキング。

これで+2,000歩(あと3,000歩)

階段を見つけたら必ずつかう

歩数稼ぎの立役者。
駅ではあたりまえに階段一択!エスカレーターはNG。エレベーターなんて論外。歩数管理はiPhoneのヘルスケアアプリでしてるのですが、どうやらジャイロ機能?なるもので階段などの歩数も正しく計測してくれる。

歩数稼ぎはもちろんのこと階段1段上がるごとに0.1カロリー消費するらしい。一般的な建物の1フロアが16~20段くらいだから1フロア階段で上がるごとに1.6~2.0カロリー消費できる。これを多いとみるか少ないとみるか。

ちなみに私の会社は9階に位置しているので、出社時、お昼戻り、コンビニ休憩など、上がる際はすべて階段であがるようにしている。最初は会社の人から「え?階段?なんの意識?こわ。。」みたいな好奇の目で見られるけど、「あー。そういう変わった人なのね」と認識されてしまえばモーマンタイ。続けてると、意外と階段生活してる人たちと出くわすので、だんだん親近感わいてくる

これで+1,000歩(あと2,000歩)

家の近くを散策する

正直これは必須じゃない!
朝の歩数増やしたり、階段意識するだけで歩数はちりつも式に増えていく。仕事帰りの電車で残りの歩数を確認して、必要であれば家の近くを散策して最後の距離稼ぎ。

仕事終わりで疲れてるし、気張る必要はなくて「家とは反対の出口から出て少し遠回りする」とか「左に曲がるところを右に曲がって遠回りする」ていど。

ちなみに個人差があるとは思うものの、私の歩幅と歩く速度だと10分あたり1,300~1,500歩程度稼ぐことができる。1,000歩以上稼ぐには10分かかるというのを目安に頭に入れておくとよい。

こんなことをしてるうちに1日10,000歩達成できる!

ただ…いきなり毎日続けようとするとしんどいので、例えば、「今日は移動が多くて12,000歩歩いたから、明日は8,000歩でもいいかな」など毎日というよりも1週間でも1カ月でもまとまった期間の中で1日換算10,000歩いってたら自分をほめる!ぐらいのモチベーションでよいかと。

さいごに

「継続は力なり」ということで、仕事が忙しかったり、面倒だと感じたりして、習慣化するまでにしんどい瞬間はもちろんあるんだけども。継続することで出てきた体の変化や心の変化も、少しずつ書いていこうと思う。

ウォーキング同様にnoteの投稿も継続できるよう、頑張っていくしょぞん!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?