見出し画像

Red bicycle in Tsudanuma 津田沼の赤い自転車 【SONGBIRD forever!】

#songbird #songbirdguitar #jazzmaster #elvicostello #Tsudanuma #chiba #Parco

Please listen new version of “Red Bicycle”
サンプルはここから聞けます

当時、私は千葉の稲毛に住んでいて、津田沼のパルコでバイトをしていた。
画材屋さん、なので絵具とかもらって絵も描いてたな!へたくそだったけど。
そのあと、津田沼に引っ越しをしたのだけど、そんな時、ソングバードで知り合ったガイジンさん(親しみを込めて^_^)が赤い自転車(と言ってもママチャリだけど…)をみんな持っていて、
そんな赤い自転車を乗り回す彼女たちを見て、この曲を書いた覚えがある。

画像1

ソングバードは、僕の写真家のおじさんが住んでいた線路の反対側にあった。
今年はそのおじさんのお墓参り行ってこようと・・・
そう、そのSONGBIRD は、その当時で言うROCK BARといった感じで、お酒を出すのでだが、爆音でロックをかけてくれるところ。
オールドロック好きなマスターの焼きうどんに何人のロック少年のお腹は満たされたか!

画像2

BLUE 439のベーシスト KOちゃんと!

そんなソングバード隣接のパンダさん(遠藤雅美氏)のギターショップで、このジャズマスター擬きのギターは生まれた!というか、作ってもらった。
SONGBIRDギターショップのパンダさんのfacebookサイトはこちら
*https://www.facebook.com/songbird.gami

スクリーンショット 2020-08-23 11.45.59

高校からの友達である黒石勝司の影響は多分にあるな。
ありがとうカツシくん!
黒石くんは、僕の悪友www ギタリストの横館靖朗くんともバンドを組んでいたので
それがきっかけでソングバードに行ったんだよね。 
はじめて行ったのは、未成年だったから、大人のソングバードでは
ジュースを飲んでましたwww  


ソングバードには、いろいろな思い出がある。そこで知り合ったポチとか
キヨミさんとか、ノンノとか・・・両角くん、冨田くん。
Judith, Tess, Cathy・・・
ゆっくりとその時のことを思いだして、書き留める作業をいつかしたいな。 

スクリーンショット 2020-08-24 21.22.32

この曲の赤い自転車を実際、僕は手に入れたのか?忘れたけど、
そう、ソングバードの隣の音楽スタジオ「LAZOR BOY」でこの曲も演奏したな!
ライブでやると盛り上がるんだよねー、シンプルな曲っていいよな!


赤い自転車

1984年
歌詞

私の人生はすべてカタツムリのようにゆっくりと進んでいました。
指の爪を切り取ったけど、よくわからない。
ええと、私は毎日あなたのことを思います、私は私の手から何かをもらえますか?

赤い自転車サイクルを終了するには赤い自転車が必要です。
君が欲しい!
赤い自転車サイクルを終了するには赤い自転車が必要です。
頭の中に入れたいだけなの!


(Em-E7sus4 / Em-E7sus4 / Em-E7sus4 / Em-E7sus4 / Am / Am / Em-E7sus4)
あなたの長い話について今は話さないでください。もう我慢できない。
あなたの美しいモーターカーを持って私を連れ出さないでください、私が悪夢に行っているのが見えます。
よく、私は夜遅くに睡眠薬を飲んでいた。あなたの笑顔が乳白色の空に溶けています。

赤い自転車サイクルを終了するには赤い自転車が必要です。
君が欲しい!
赤い自転車サイクルを終了するには赤い自転車が必要です。
頭に入れたいだけです!

(C / G / C / G / C / G / C / G / G)
新聞で「恐怖が逃げた」を目にした!理解できず
絶望とその野蛮さに満ちた世界に我慢できなかった。


(あなたのユーモアのセンスが私を殺しかけているようです。ロンリーさんを見回してみませんか? )

(D / G / D / C-Em-G / D / G / D / C-Em-G / C-Em-G)
赤い自転車サイクルを終了するには赤い自転車が必要です。
君が欲しい!
赤い自転車サイクルを終了するには赤い自転車が必要です。
頭に入れたいだけなの!


ここから先は

1,562字 / 2画像
トム・ダンテ別称ダテトモカズによる作詞・作曲・演奏 数年前から新しくレコーディング、ミックスしてきた楽曲を毎月リリース。

トム・ダンテ〜音楽の旅〜

¥500 / 月 初月無料

〜Tom Dante's Music Journey 〜 80年、90年、00年代、下記のバンド名や個人名義で作成、演奏した曲から選択し、…

この記事が参加している募集

#はじめて買ったCD

3,422件

こんなコロナ禍の中、大変な中にサポートをいただいて、ありがとうございます。活動を円滑にさせるを準備金にいたします。録音機材や画材に使うつもりです。