見出し画像

[世相考]人情を学ぶなら…落語か北野作品かしら

画像1

みんなのうたより 大貫妙子さんのメトロポリタン美術館

写真をデータとして、スマートフォンへ…

大切な方への共有資料としての大量の

スマートフォンへのデータが山積。

高校生でガラパゴス携帯を、校則では禁止であったにもかかわらず連絡用に持っていました。

docomoの国内メーカーは漢字変換が、当時は売りでしたのに…Googleさんの参入で、予測変換がおかしなことに。

ルパン三世のタイトル音が着信音で、

キレ柳先生という国語の冷徹な先生の授業中に鳴り、教室一斉に凍りつく事態に…

米津玄師 死神 

死神にひょんなことから養父医者となった

ゴロツキが…私利私欲のために思わぬ顛末を辿る物語り。本当に金とか名声とか、欲を出すと破滅する良い例え話…

小学生で白黒の死神をテレビで観ました。

今日の赤門の事件、「医者以外に将来はない」と極端に歪んだ思考をもっている供述を。

こどもニュースで有名となった、池上彰さん。

リベラルアーツを推進する存在から、解説する北野武監督作品は…Dollsでした🍀

小学生でキッズ・リターンにはまり、

久石譲氏が手掛けた菊次郎の夏なども好きでした。

やはり、幼稚さやエゴの肥大が起こした惨事。

米津玄師さんの馬と鹿ラジオとか…

こころの耳の学生支援とかないのかしら?と

厚労省元技官はため息を漏らします…

放送大学を有力radikoで契約した2020年、

児童発達では魂がゲームのようにリセットすれば

返ってくると思ってる未熟な思考を学びました。

?バトル・ロワイアル問題でもあった…

他人を巻き込む惨事。エゴによる巻き込み、

大迷惑ですわね😓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?