見出し画像

いま思うこと。

7年間、教師生活を送ってきたが、これからのキャリアについて悩んでいる。

やればやるほど、日本の教育界の良いところ、悪いところも見えてくるが、時代のスピードに教育が全くついていけていない。

周りの教員は、不満をもらし、なにも行動しようとしない人間が多い。

環境のせいにしている時点でもうつんでいるのではないか。

不満をもらす暇があったら、行動しろと言いたくなる。

そんな現場だが、やはり子どもたちと接しているときは楽しい。

今の職場の子どもたちは素直でいい子ばかりだ。

子どものそばにはいたいと思うが、この教員たちと一緒にいたいとは正直思えない。

管理職をめざしたいと思う教員がどれだけいるだろうか。みんな口をそろえてなりたくないと言う。

教頭や校長になりたいと思えないのは不健全ではないだろうか。キャリアアップしたいと思えない職場は本当に残念だと思う。

このまま定年まで公立教員を続けていく未来もあるが、最近は独立することも視野に入れている。

何が正解かはわからないが、何かに熱中していないと気がおかしくなるので、世界遺産検定の勉強頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?