記憶

私にとって記憶は自分が意識して必要なものだと認識している。印象に強いものは残り、そうでないものは儚く消えてしまうと理解している。言わば芸能界に近いかもしれない。では、その人自身(相手)にとってはどうなのだろう? 例えば、私が何かを誰かに話したとする。すると、その相手はその話を憶えているだろうか? 私は、相手に忘れられないように必死で思い出して話すが、相手はそれを憶えていないことが多いように感じる。その時の記憶の量は、私の話したことよりも相手の話したことで決まる気がする。つまり、相手が憶えていなければ、私は何度でも繰り返して話さなければならないのだ。
そして、人は忘れる生き物だ。記憶は風化していく。それは仕方がないことだと割り切っているし、私自身も同じだから。
それでも、せめて記憶として残って欲しいと思うのは傲慢だろうか?

少額でも結構です。よろしければサポートをお願いします!こちらでいただいたお金はすべて、校則の開示請求にかかる活動費として使わせていただきます!!