見出し画像

とまちゃん、ここにいる理由。

こんにちは。とまちゃんです。

今日は、結構多く聞かれるこの質問にお答えしたいと思います。

「とまちゃんってなんでトマトの営業やってるの?」

「なんでトマトを選んだの?」

はじめましての方には、かなりの確率で聞かれます。笑 正体不明で恐縮です…🍅


まずは、前提として。とまちゃんは農家ではありません。株式会社としてやっている農業法人「ベジ・アビオ」のイチ社員です。親が農業をやっていて継いだとか、新規就農したとかではありません。(関係ないですが、おばあちゃんは田んぼをやっていました。手伝ったことは…ないです笑)

「なんでトマト?」へのアンサーとしては、「会社がトマトを作っていたから。」に尽きます。回答が少々無責任。笑

仕事は主に営業・企画です。でも、たまに農作業もします。


「じゃあどうしてこの仕事に就くことになったの?」

とまちゃん実は、NSGホールディングスに籍を置く従業員です。

えっ!NSGってあの塾の?専門学校の?アルビの?病院の?

👆全部正解です。新潟の方はパッと思いついていただけるはず。


NSGホールディングスは様々な新卒採用口を持っていまして。とまちゃんは「経営者養成コース」という採用口から新卒入社しました。なにそれ!

これです。いわば社長になるための採用口。とまちゃんの記事も載っていますのでよろしければご覧ください。写真は少しふくよか期です。笑

NSGは他にも、塾や専門学校の先生になるためのコースとか、医療系とか、スポーツ系とか、はたまた広く営業マーケ系とか、たくさんの新卒採用口を設けていて、その一つというわけです。ちなみに経営者養成コースは2017年新卒から新しく導入された採用制度で、とまちゃんは2018年卒なので2期生。女子初。やったー😗

つまるところ、とまちゃんは社長になりたいのです!


社長。なんでやねん。それなんですよ。なんでやねんですよね。そこがなんでやねん。社長になれる近道があったとして。なんで社長やねん。一体何がやりたいねん。一体どんな会社をやりたいねん。何かやりたいことは決まっとるんか?(エセ関西弁すみません)


とまちゃんこと私 山﨑瑶樹(やまざきたまき)は新潟県胎内市出身。実家は家業をやっています。鉄工会社です。祖父や父が社長だったので、昔からその背中を見てきました。

そして、生粋の目立ちたがり屋。4人兄弟の2番目。みんながお母さんに話を聞いてもらいたい。学校のこと、習い事のこと、友達のこと…我が我がの食卓が日常茶飯事でした。

学校では、進んでリーダーになりたがる。小学校からそうでしたが、中学校に上がってからはその「長(おさ)になりたい」欲と結果はさらに顕著に。1年生から学年委員長をやり、2年生後期には剣道部部長が決まり、3年生では生徒会長に選出。正直負けなしでした。笑 一部を除いてほとんどみんなは「リーダー職」はやりたがらないし、私は目立てるし、WIN-WINじゃね?そんで私がふさわしいんじゃね?そんな感じです。図に乗りすぎ。笑

そんなリーダー職大好き・目立ちたがりの中学生 山﨑瑶樹は、漠然と「私は将来社長をやるんだな…」と思っていました。

そして、経営のことを勉強できる大学に入るために、高校はそこそこ進学校の新潟中央高校 普通科に入学(あ、剣道頑張れる、というのも選択理由に入れてました)。大学は無事 後期試験で新潟大学経済学部に入学。剣道頑張りすぎて1,2年生全然勉強してなくて、合格ラインギリギリでなんとか滑り込み入学でした。あの時は受験勉強かなり頑張った…

大学ではアントレプレナーシップを育成したり経営戦略を考えたりする伊藤ゼミに入りました。卒業して5年ほど経ちますが、今や県内の有名企業の社長さんがみんな知ってるメガゼミに…。伊藤先生は本当にすごい先生です。

正直、伊藤ゼミに入ったことが、私の人生の大きな転機でした。戦略を考えるのが大好きな先輩たち、できる後輩たち、共に活動した同期たちと一緒に学んで触発されて…漠然と「社長になりた~い」って言っていたのが、段々と「社長になるってこういうことか…」とイメージできるようになってきました。

「えほんカタログ」というビジネスプランを作って、県内ビジコンを総ナメにしたこともありました。笑 (県外に出たらボロボロでしたけどね…) 女子3人、夜中まで研究室にこもってああでもないこうでもないと議論する体育会系チーム。クラウドファンディングもやって資金を集めて実際に商品をお客様に届けたことも。学生時代中の起業は叶いませんでしたが、今も私以外のメンバーが継続してプランを練り直しているはずです。このメンバーは一生の仲間です。


そんなこんなで様々な経験を積んだ学生時代。「社長になりたい」に向かって一直線に活動してきた私に、こんな採用してるところあるよーって伊藤先生に紹介してもらったのが、NSGホールディングスの経営者養成コースでした。

入社が決まり、2年間は学校をお客様に、資格検定を販売する営業職に就きました。3年目に人事異動があり、現在のベジ・アビオに配属され、今のトマトを売る仕事に。


「社長になりたい」というとき、よく言われるのが、「何の社長になりたいの?」という質問ですが、私の場合、業種はなんでもよかったのです。夢中になれることなら。そんな人種も世の中にはいますし、運よくそんな希望が通って採用してもらい、この職に巡り合えました。私は本当に運がいい人間です。笑

ベジ・アビオに入って、トマトに出会って、夢中になって。

トマトの魅力を知って、農業の可能性を感じて、とマとマとマとに魅了され、とまちゃんになりました。

長くなりましたが、以上です!トマトや農業のどこに魅了されたのかは、また今度。

とまちゃん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?