見出し画像

噂のケチャップ強盗被害に遭いました… ★157日目 260123

世界一周157日🌞キト

Q 旅をしていてトラブルはありましたか?

A (ついに)ケチャップ強盗に遭いました。
 とはいえ、僕らがかけられたのは鳥の糞(的なくさいやつ)

ケチャップ強盗とは

ケチャップ強盗とは、「汚い液体」を使った犯罪です。

ケチャップ強盗の犯人は、旅行者のカバンや服にケチャップのようなものを気づかれないようにかけます
僕らは、道を歩いていたら、後ろの歩行者にかけられたと思われます。
被害にあったのはこの辺↓↓↓


僕らが被害にあったように、犯罪名は「ケチャップ強盗」として有名なのですが、犯罪に使われる液体はケチャップ以外の液体の方が多く、マスタードやペンキ、鳥の糞みたいなものなどとにかく汚い液体をかけてくるそう。

鳥の糞は、洗ったら幸い落ちたからまだ良かったものの、ペンキとか落ちない液体だと最悪…

液体をかけられて、近くにいたおっちゃん2人が
なぜかトイレットペーパーとペットボトルの水を持って近づいてきて、鳥の糞をふいてくれた。

不思議なことに、この二人以外の人は近寄ってきてくれない…

世界遺産エクアドル旧市街付近での事件

今回、幸い僕らはなにも被害に遭いませんでした。
ケチャップ強盗にあっている最中にも、「貴重品気を付けておけよ!」と声をかけあっていましたから。

犯人も取るものがないと堪忍したのか、
グータッチをして帰っていきました…


ケチャップ強盗の防犯対策

ケチャップ強盗は、ここエクアドルだけにあらず南米、ヨーロッパでも頻発している手口だそう。

在アルゼンチン大使館領事班によると、
ケチャップ強盗の防犯対策はこちら↓↓↓

(1)リュックサックは背中に背負わず、体の前側にかけて携行する。

(2)早朝~夜間にかけて、人通りが少なくなる時間帯は出歩かない。

(3)徒歩時はできるだけ人目がある大通りを歩行し、時折背後を振り返ったり、周囲を見回して、尾行・監視されていないか警戒する。

(4)旅券、携帯電話や鍵など貴重品は、まとめて携行せず、盗難時の被害を局限するため、分散して携行する。

(6)ケチャップやマスタード等液状のものをかけられ声をかけられても、ケチャップ強盗である可能性があると認識して、また、通行人がかかる汚れをきれいに拭き取ることは普通想定されないということを認識して、慌てることなく速やかにその場から立ち去ることが必要です。



被害に遭わなくても、鳥の糞をぶつけられたら、
気分は最悪です…
皆さんもくれぐれも気を付けてお過ごしください…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?