見出し画像

【朝読書】朝にメモ、昼にメモ、夜にメモ

今日は、市村 洋文さんが書かれた"1億稼ぐ人の「超」メモ術"を読みました。

朝読書した本

寝起きからメモする

この本の中で一番印象深かったのは、「どんな小さなことでもメモする」でした。

元証券マンの著者はビジネスメインで書かれているので、営業先での小さな話もメモしているとのことでした。

でも僕みたいな証券マンでもない人の小さいことってなんだろう?と思って考えてみると、

  • 朝起きた寝起きの感情

  • どんな夢を見ていたか

  • 朝の通勤時の気になる人の特徴

  • 気になるお店

などかなと思いました。

そこには「なぜ?」気になったのかも入れていくとかなり面白いかもしれません。

私が今日、この本を読んだ後に感じたり、考えたりしたことは

  • メモをずっと見ていると「十干」と見えてきた
    調べてみると「古代中国での10日間を1区切りにして名付けもの」だった

  • ホテルの朝食バイキングに生たまごがあったが、近くに醤油がなかった
    もっと近くに置いたら良いのに…

  • ホテルの朝食バイキング無料ってホテルは実は、ホテル代に朝食代を入れてるのでは?そして、無料にするとクオリティが落ちるのでは?

  • もっとタンパク質に特化したホテルや朝食を作れないだろうか?

  • 紙にメモしたものって、僕の性格上書いたものをそのまま服のポケットに入れて洗濯しそう

などです。

「いや、めちゃくちゃ小さいだろう」って思われるかもしれません。

ただ、こうしてみると色々考えているんだなと客観的に考えることができます。

さらにこのメモを「なぜ?」によって深掘りしていくとさらに面白い発見があるかもしれません。

おすすめは、ブロックメモ

本で紹介されているのは、正方形のブロックメモです。

本の中で紹介されてあったものだと以下のようなものでした。

他にも色々紹介されてありました。

これらの何枚かをスーツのポケットに入れたり、家のトイレや風呂場などに置いたりして思い浮かんだことをすぐにメモするようです。

ただ、僕みたいな出張ばかりで仕事でスーツを着るような仕事でない場合はどうしたら良いんだろう?と考えていました。

とりあえず、書いたメモは名刺入れに入れるようにしようと今は考えています。

メモを取る習慣から始める

結局、メモするものをちゃんと準備してもメモをさっと取る習慣がないとダメですよね。

ちなみに、僕はパソコン/スマホ/読書の時にはノートとペンを置くようにしています。

ブロックメモではありませんが、とりあえずメモする習慣をつけるために今年に入ってからやっています。

ちなみにこんな感じです。

使用しているノート
プログラムメモ

これは今パソコンでつけているエクセル家計簿をweb版にしようと画策している中でDBから呼び出してどうやって表示すればいいかを考えて気づいたこと書いたところです。

これは、色々書いたメモの中でお見せすることができる内容だったので、貼り付けてみました。

みなさん、まずは自分が持っているノートなどにメモする習慣を少しずつやってみてはいかがでしょうか。

僕は、ブロックメモと合わせてやってみたいと思います。

以上、読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?