見出し画像

今週の読書とゆかいな仲間たち #18

こんにちは、くりのすけです。

毎日朝読書を実施しているのですが、その本の読書メモを書いているのですが、今週どんな本を読んだかって全てを記憶しているわけではないので、週末に振り返っていこうと思います。

振り返ることでよりその時の本の内容が明確になったり、「この内容ってどんな意味だっけ?」「この本とこの本は共通点がある」など新しい発見があるかもしれないと思ったので、始めてみようと思います。

B.No.53:トップの意思決定

先週からちょこちょこつまみ食いしながら読んでる本です。

日本の各有名企業のトップから話を聞いたのまとめた本で、かなり面白いなと思って読んだ本です。

今回読んで書いたnoteはこちらの2つあります。・

1つ目は、トップの意思決定の話の中で、僕なりに感じた共通点があり、それをまとめたものです。

特にその中でも「本質」を見抜くことについて書かれてエルメスの元副社長さんの話がとても面白く、僕なりにかなり共感しました。

そして、自分で考えることの大切さを改めて学びました。

2つ目は、僕のルーティン化での読書である「覚悟の決め方」とトップの意思決定に共通点があったことからnoteしました。

結局、どんな失敗やどんな悲劇があったとしてもそれをどう捉えるか1つでその後の生き方や行動が変わってくるというものです。

トップの意思決定では、SBIホールディングスの北尾さんの話で、「天」という言葉出てきて、「覚悟の決め方」では「空」という言い方で出てきます。

つまり、空や天は常に見ているから前に進みなさい的な話です。

詳しくこちらでまとめました。

B.No.56:7つの習慣

この本は超有名な自己啓発系の本です。

僕は昔、漫画バージョンで読んだことがあったのですが、訳された本でちゃんと読んでみたいと思って手に取りにました。

正直言って、かなり難しいです。

全500ページ近くあり、読むこともそうですが、実際に行動に移すことがはるかに難しい…

それでも読む以上は、自分に身につけたいので、読みながら噛み砕いた理、自分なりに考えたことをnoteしました。

まずは、7つのうちの第1の習慣である「主体的である」をまとめました。

その他として、この7つの習慣の中で出てくるイソップ寓話の「ガチョウと金の卵」が僕の中でかなり考えさせられたので、こちらもnoteにしました。


まとめ

今週は以上の2冊でした。

先週から引き続きのものもあります。

その他にも「覚悟の決め方」は毎日少し読んでいますし、その他も気になったものは読んでいますが、自分なりに考えたり、メモとして残したいと思ったものが以上の2冊です。

そして、今週の本ではやはり「B.No.56:7つの習慣」が一番難しかったので、印象に残っています。

初めて読んだ時は漫画で読んでいたので、イメージで想像はできたのですが、実際に訳されたものを文字ベースで読んでみると、自分の中に自分なりに噛み砕くことがかなり難しいと感じました。

それでも文字だとどうにかして自分の中で取り入れたいと思うようになるので、集中度がかなり変わってきます。

まだまだ7つ全てを読み切ることができていませんが、年末年始にかけてじっくり読んでいきたいと思います。

気になる方はぜひ読んでみてください。

引き続き、来週も読んだ本を紹介していきます。

以上、読んで頂いた方は、本当にありがとうざいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?