見出し画像

【朝読書】21日間を乗り切ることで得られるもの

今日も、ロビン・シャーマさんが書かれた"3週間続ければ一生が変わる"を読みました。

この本は得るものが多いので、連続でこの本を朝読書にしてしまってます。

3週間続ければ一生が変わる

"21日"で習慣を手に入れることができる

「はじめは人が習慣をつくり、それから習慣が人をつくる」
〜イギリスの詩人ジョン・ドライデン〜

この本を読んでから初めてこの言葉を知りました。

確かに、何かを始めようと思って行動する時には人が「これを習慣にしよう」と思って行動を始めます。

それは、受験勉強などで英単語を毎日10個覚えるなどです。

それがいつしか習慣になってくると、今度は英語の単語が見て、読んでみて理解することができる人になりますよね。

つまり、習慣が人を作ることになるのです。

なんとなくわかっていることでしたが、これを正確に言葉にしたこのジョン・ドライデンって人はすごい、かっこいいって思ってしまいました。

そんな習慣を身につけるのに必要な時間は「21日間」とこの本では書かれていました。

「21日間」と言うと3週間ですよね??

結構長いなーって思ってしまいます。

でもこの本がそう言うですからやってみないことにはわかりませんよね。

実は、21日間連続でしたものがあった

21日って長いなと思いながら、自分の中で何かないかなと思っていました。

すると、このnoteへの投稿が7/20で21日間連続投稿が達成されていました。

もちろん、朝読書は毎日実施して少しだけの時間でも朝に本を読むように心がけています。

当初は、朝読書だけを投稿しようと思っていたのですが、他にメモ的な意味で投稿したい内容があり、朝読書と混ざった投稿になっていますが、21日間達成しました。

正直、自分の中では習慣になっていると思っています。

noteに投稿しない日や書いたりする日がないとなんだか違和感がありますからね。

常にパソコンやスマホでnote開くようにしていますし、何か発見したり、良い情報があればメモするようになっています。

また、この投稿自体を振り返った時に自分が当時に本を読んで何を考えてどうしたのか?を思い出させてくれます。

やはり、習慣を作るのに21日間はウソではないようです。

目標は、歯磨きクラスにしたい

このnoteへの習慣もまだ21日程度なので、もっともっと続けてみたいですね。

目標はやっぱり「歯磨き」くらいにしていきたいです。

毎朝、歯磨きをしないと何だか嫌ですよね?

それと同じでやらないとなんか嫌だなって思ったり、無識にやっているという状況まで持っていくのが目標です。

もっと言えば、このnote以外にも色々21日間やって習慣をどんどん増やしていくとどんな自分になれるかワクワクしてきます。

もっともっと色々試してみて、習慣化できたものはさらにnoteや他のSNSでも発信していきたいですね。

みなさんもこの何か習慣化したいものがあれば「21日間」を目標にしてやってみてください。

以上、読んで頂きありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?