見出し画像

気になるクラフトビール "ウッドミルブルワリー・京都" in 京都(堀川今出川)

こんにちは、くりのすけです。

今年の1回目の夏休みに京都に用事があったので行ってきました。

最近、ちょっとハマっているのがご当地の醸造所で作られているクラフトビールを飲むことです。

そこで、今回は宿泊先の近くにクラフトビールを製造及び販売しているところがあったので、気になって行ってきました。

ウッドミルブルワー・京都(WOODMILL BREWERY KYOTO)

ウッドミルブルワー・京都
ポスター
販売カウンター
醸造所

場所は、堀川今出川から少し路地に入ったところにあります。

近くにコインパーキングがありますが、かなり路地が狭いので車で行く場合には、堀川今出川の交差点近くにリカーマウンテンがあるので、そこにあるコインパーキングに停めて歩いた方が良いかもしれません。

売っているビールはこんな感じ

では、どんなビールが売ってるかというと

パンフレット
  • はっさくホワイト

  • ゴールデンエール

  • ペールエール

  • 和らぎIPA

こちらは全て、生ビールでもビンでも買うことができます。

値段は、600円程度でクラフトビールの中ではお手頃です。

さらにおつまみも販売しているので、ビールとおつまみで休憩することができるので、まったり過ごせます。

僕が行った時には、気温が35度くらいでかなり暑かったのですが、オープンテーブルで日陰になっており、業務用の扇風機も回っているので外と比べて快適に過ごすことができます。

ちなみに夏の京都はかなり暑いので、歩く場合にはタオルや水を準備して行った方が良いです。

僕は、泊まったところで飲みたかったので瓶をを買って帰りました。

本当は生ビールが飲みたかったのですが、子どもを連れていたこともあり、断念しました。

購入した瓶ビール

特にこの日は暑かったので、「はっさくホワイト」がかなりさっぱりして美味しく感じました。

冬は逆に「ペールエール」や「和らぎIPA」が良いかもしれません。

結局、トータル13本買っていましました。

今回の京都は複数人で来ていたため、ある程度多めに買いましたが、すぐになくなってしまいしました。

1日目に買ってすぐになくなり、2日目もまた買いに行って、結局13本トータルで買いました。笑

やはり、ご当地のクラフトビールは最高です。

特にここのクラフトビールは、よくあるクラフトビールのクセがほとんどなくどれも飲みやすいです。

もちろん、コクや苦味があるものもありますが、それでも美味しかったです。

また、京都に来た時には必ず寄りたいと思います。

みなさんも近くきたら一度行ってみてください。

以上、読んで頂きありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?