見出し画像

今週の読書とゆかいな仲間たち #27

こんにちは、くりのすけです。

毎日朝読書を実施しているのですが、その本の読書メモを書いているのですが、今週どんな本を読んだかって全てを記憶しているわけではないので、週末に振り返っていこうと思います。

振り返ることでよりその時の本の内容が明確になったり、「この内容ってどんな意味だっけ?」「この本とこの本は共通点がある」など新しい発見があるかもしれないと思ったので、始めてみようと思います。

B.No.79:お金の減らし方

お金は、自分の欲しいものに使う。必要なものよりも、欲しいものを優先しなさい

この本の主な主張。

普段生活しているとどうしても自分が欲しいものより必要なものを優先してしまいます。

いつからこうなったんだろう?
欲しいものを優先してお金をためたり、どうにか働いて稼いでた頃ってそれに向けて一心に頑張っていた気がします。

そんな欲しいものが見つからなくなった人や、なんだか周りを気にして自分が本当に欲しいものを見失った人に読んで欲しい本です。

そして、さらに自分が欲しいものがちゃんと理解できた時に、目的地に向かうことができるとも書かれてありました。

そのことについて僕なりに感じたことや考えたことをnoteにしました。

https://amzn.to/3Tuchin


B.No.80:「いい質問」が人を動かす

自分が仕事やトラブル対応など考える時って頭の中でどうしているかを真剣に考えていました。

そうすると、自分に対して質問をしてその質問の答えを見つけようとしているやり取りに気づきました。

そこから質問に関する本を探していると、この"「いい質問」が人を動かす"に出会うことができました。

この本は僕なりの視点ですが、質問の力って強烈だなって思いました。

それはなぜか?

質問することによって、自分をコントロールしたり、自分が今欲しているやゲットしたい情報を的確に探すことができるからです。

質問をしながら読み進めているので、全部は読めていませんが、今現時点でnoteでメモしておきたい箇所をnoteにしました。

https://amzn.to/3Pe2qdR


まとめ

今週は以上の2冊でした。

最近、自分の中での本を読むちょうどいいペースは2冊かな?とようやく思うようになりました。

たまに短い本も読むのでその時には読む本の数が増えていくのですが…

そして、今回の本の中では「B.No.80:「いい質問」が人を動かす」がかなり読んだというか、質問しながら読み進めているので、かなりのスローペースで進んでいます。

自分が欲しいところだけを読んでいるにも関わらずです。

それだけ質問の力には圧倒されています。

自分に何度も何度も質問するうちに、自分の考えがより深くなって言っています。

これはこの土日にも繰り返していきます。

興味のある方は読んでみてください。

引き続き、来週も読んだ本を紹介していきます。

以上、読んで頂いた方は、本当にありがとうざいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?