見出し画像

フィールドエンジニアの出張ジャーニーVol.14 大分県&佐賀県の旅

年間1/3以上をホテル生活しているくりのすけです。

西日本〜九州や沖縄、離島をぷらぷらしながら仕事をしています。

そんな中で、あまり知られていないような小さな町まで行くので、エンジニアとしての情報を含めて、情報発信していきます。

かなり、ラフな言葉かもしれませんが、よろしくお願いします。


1.今週の動向

8/11(金)〜8/15(火)までは2回目の夏休みをもらっていました。

8/16(水)は在宅で仕事をしてから大分に移動。

トラブルもあって、調整に時間がかかり、結局16時出発。

大分に着いてから軽くジムで汗を流して、ずっと気になっていたオムライス屋に行ってみたのですが、駐車場がいっぱいで停めらず。

安定のやよい軒に行ってきました。

定食&がっつりといえば、やっぱりやよい軒ですね。

8/17(木)は大分での仕事が終わって、佐賀県に移動で、ここでも気になっていたお店にいくとまさかの定休日。

ジムに行ってから、安定のやよい軒です。笑

今週は2日とも夜ご飯がやよい軒になるというなんとも言えない感じになってしまいました。

8/18(金)は仕事が昼過ぎに終わって、訳あって九大学研都市方面に…

このあたりは、以前は何もなかったのですが住宅やらマンションやらの開発の真っ最中でした。

ここも今後どんどん発展するのかと思うと、早めに土地を買っておけばよかったと後悔してしまいます。笑

元々、田んぼだらけだったため、歩道もしっかり自転車と歩行者の道が分かれてできており、さらに車道は別にあるという安全な作りでした。

このあたりは色々物色してみたいところです。

2.おすすめご飯

【おすすめ21軒目】

「洋食屋ひかりのたまご」

このお店に何回フラれたことか…

どうしても行きたくて何度も通るのですが、駐車場がいっぱい… 泣

駐車場は、店の裏に7台しか停めるところがないため、いつも停めれません。

今回は行ってませんが、行きたい気持ちを表現するためにおすすめのお店で紹介しました。

もし、大分に来てオムライスが食べたくなったら立ち寄ってみてください。

大分の人に聞く評判はかなり良いです。

3.ホテル紹介

今回泊まったホテルを紹介していきます。

良いも悪いも書いていきます。

【ホテル14】:グッドイン大分

大分の光吉インター降りたすぐのところにあるグッドイン系列のホテル。

値段もそこそこ安く、5200円程度で宿泊できました。

一階には大分発祥もファミレるのジョイフルもあるので、ご飯は困りません。

このあたりで手頃に泊まりたい時におすすめです。

ちなみに泊まった時の部屋はこんな感じ。

グッドイン大分_部屋写真1
グッドイン大分_部屋写真2
グッドイン大分_部屋写真3

特にそこまで特徴はないですが、悪くもなく普通のビジネスホテルです。

良いところとしては、

  • ベッドの枕元にコンセントがある

  • 空調が個別設定可能

  • 置き時計の秒針がカチカチ言わない

  • 枕元のデジタル表示の時計がちゃんと消してある(ついていると夜眩しいい)

4.心にささった言葉

ここでは、僕が最近で本や動画、人から言われた言葉で心に刺さった言葉を紹介していきます。

「まず期限を決める」

これはTwitter(X)をみていて印象に残った言葉です。

何かを始めようと思って、何かしらの結果を出したい時に必ず必要と書かれてありました。

確かに何かを始めようと思って行動してみたけど、その行動結果をいつまでに出すかって決めてないことが多いんですよね。

すると、どうなるか?

ダラダラやってしまって、さまよってしまうことになるんです。

僕も今、本気で株式投資の勉強をして数ある企業から200社→20社に絞って、仮想トレードをやってみて経験値を積もうとしています。

最終的に1社に絞って、投資をしようと考えているのですが、その期限を行動した初めは決めてませんでした。

するとダラダラやってしまって、時間だけが過ぎてしまうんですよね。。

この期限を3週間として、この前に決めました。

期限は、9/2(土)です。

ここまでになんとかして、決めていきます。

期限を決めると、そこまでにどうしたらできるかを自然と考えるようになるんですよね。

ここが勝負所だと思っています。

5.おすすめツール

エンジニアとして、普段から使っている工具やおすすめのツールを紹介していきます。

今回紹介するのは、家計簿エクセルシートです。

ふみあきさんが作成されたエクセルシートです。

簿記3級を取得してから、いろんな家計簿アプリを試してきました。

その中で今一番しっくりきているのが、このエクセルシートです。

「わざわざエクセルじゃなくても。。」

なんて思われる方がいるかもしれません。

このエクセルシートの良いところは、

  • 貯蓄率まで計算できる

  • 予算設定が可能

  • 年間での金額が表とグラフで一目でわかる

この3つがそろっています。

もちろん、全てを自動化したい人はマネーフォワードなどのアプリを使った方がいいのですが、エクセルでやるメリットはちゃんと目で見てその収支を実感できるところにあると思っています。

そして、そこで何が使い過ぎたのかを考える手助けにもなります。

色々家計簿をやってダメだった人やなんかしっくりこなかった人、貯蓄率計算をさせたい人などにおすすめです。

一度使ってみてください。

以上、読んで頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?