見出し画像

【朝読書】もっと自由に自分のためにメモをする!

今日は、読書?って言っていいのかわかりませんが、noteの記事を読んでかなり納得したことがあったので、紹介していきます。

読んだ記事は、徳力 基彦さんの書かれたnote記事"絶対に失敗しないブログの始め方を知ってますか?"を読んでかなり面白かったので、自分が思ったことなどメモとして残します。

すごい大げさなタイトルの記事に惹かれた

普段、朝に15分から時間がある時には30分程度読書をしてから、そこで思ったことをnoteに残していっています。

そんな中でふとnoteのおすすめで出てきた記事がこちらでした。

「絶対に失敗しないブログの始め方を知っていますか?」ってタイトルでした。

そんなことものないだろう〜

そんな大げさなタイトルで大丈夫?

って思ってしまうほどのタイトルでした。

文字数もそこまで多くなく、記事自体はさっと読むことができました。

全部読んでみて、

ふむふむ、ふむふむ、なるほど、なるほど

めちゃくちゃ納得できるーって思ってしまいました。

大げさなタイトルでもなんでもなく、かなり納得できる内容でした。

自分のために、そして自由に書く

ブログを書く時に色々マネタイズしようとして書いたりするけど、結局ネタ切れして書くことがなくなった経験ってありませんか?

もしくは、単純に書くことがなくなってしまうとか‥

でもこの記事では失敗しない方法として、自分のために書くことをおすすめしていました。

確かに自分のために書くなら続きそうですよね?

誰かのために?こんなことって誰が見る?って思ってしまうから結局何も書けなくなる。

でも自分のためのメモとして、記事を書くと全く何も気にせずに書くことができるし、記事について周りから何か言われても平気ですよね?

そして、何より自分のためのメモとして書くことの最大のメリットは、自由に書くことができることです。

どうしても記事やブログを書き始めるとアクセス数の伸ばす方法などを見てしまいがちです。

でも自分のメモのために自由に書くことで、その人なりの言葉や文章になって個性が生まれると思うんですよね。

そこから自分らしさや、人に見てもらうように派生させても良いんじゃないかなって感じました。

僕も色々noteや記事にしてますが、人に見られることを気にして、自由に書くことができてなかった気がします。

もっと自由に個性を出すために自分のためにメモをしまくります!

そして、その後に誰か自分と同じように悩んでいる人のために書くことができれば良いなって結論になっています!

本当にこの記事は参考になり、勉強になり、自由に書くことを学べました。

徳力さん、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?