マガジンのカバー画像

暮らしっ句

82
「日々の暮らし」の味わい、ぬくもり、それさえ忘れなければ、成功なんかとは縁遠くても、まっとうに生きていける。逆に言えば、こわいのは「こんな世の中、ぶっ壊してやり直した方がいい」と…
運営しているクリエイター

#歳時記

[暮らしっ句] 蟻 1[俳句鑑賞]

凡人編  バスに蟻 下車するあての あるやなし  武田正子  ねぇ、あなた、バス乗ってしま…

トマリエ
1か月前
55

[暮らしっ句]ぼろ市[俳句鑑賞]

「ぼろ市」は十二月中旬と一月中旬の行事。時期がズレてしまいました。  そのことと「暮らし…

トマリエ
8か月前
54

[暮らしっ句]七草[鑑賞]

妻暫し 野に出て摘みし 七草粥  山崎翠汀 こんなのは今やユートピアですね! ただ、本来…

トマリエ
1年前
54

[暮らしっ句]福笑[鑑賞]

明けまして おめでとうございます。 記事初めは「福笑」 「ノーマル」編 可笑しくて ますま…

トマリエ
1年前
53

[暮らしっ句]顔見世[鑑賞]

「顔見世」というのは、京都の南座で十二月に興行される歌舞伎のことです。詳しくは検索してい…

トマリエ
1年前
49

[暮らしっ句]外套[鑑賞]

「外套の景色」編  店先に吊る 質流れ長外套  品川鈴子  今どきのことはわかりませんが…

トマリエ
1年前
43

[暮らしっ句]冬至[鑑賞]

「もうすぐ冬至」編  筆箱の どんぐりかろし 冬至来る  奥田順子  ドングリって見かけると拾いたくなるよね、とか。でも、持って帰っても結局、その辺に置いておくか、引き出しや箱に入れてそのままになるんだよねえ、という、一見すると、あるあるネタ。  ところが、「筆箱」というのがクセもので、もしかして、子供の頃に使ってたヤツ? という疑問がわく。  もしそうなら、作者はタイムカプセルを開けたことになります。出てきたドングリは、ン十年前、半世紀くらい前のものかもしれません。

[暮らしっ句]焚火[鑑賞]

まずは、焚き火を見つけた! 編  一目散に 子がかけてくる 夕焚火  伊藤月江  昭和の子…

トマリエ
1年前
50

[暮らしっ句]煤払い[鑑賞]

新しいシリーズの趣旨は、理屈っぽいので末尾に回しました。 よかったら、ご覧下さい。 第一…

トマリエ
1年前
44