見出し画像

【ヤバい勉強】高校生のほとんどがハマる数学の罠【公式と解き方の暗記】

こんにちは。とまねぎです。
今回は高校生がハマる罠について語ります。

突然ですが、皆さんは
定期試験の当日、廊下で見られる光景を
想像することができますか?

ほとんどの高校生が教科書やノート、
プリントなどを眺めて
勉強しているかと思います。

この様子は暗記科目こそ
多く見られますが、
数学においても同様です。

試験が直前ですからね。
当然かもしれません。

でも、勉強している様子を見ると
公式を眺めている人がほとんどです。
酷い人は念仏のように唱えています。

問題の解き方を
丸暗記している人もいますね。

これって本当に
価値のある勉強なのでしょうか。

そりゃあ、試験で公式は使いますからね。
全く意味がないことはないです。
その試験の点数は多少上がるでしょう。

試験範囲が限られているならば
直前に覚えた問題が出題されることも
あるかもしれません。

しかし、公式を念仏のように唱え、
試験直前で覚えようとする行為

問題の解き方を丸暗記する行為

目先の試験しか見ていない
短期的な勉強
でしかありません。

ちょっと厳しいことを
言ってますかね。笑

でも、事実です。

勉強を頑張る生徒の皆さんが
最終的に目指していることは進路実現。
つまり、大学受験の合格だと思います。
(就職希望の方を否定する意図はありません。)

試験直前に公式を唱えて暗記する。
問題の解き方を暗記する。
こうした学習は大学受験に必要な
力を育てることに繋がりません。

公式は便利です。
活用すれば問題も解けるし、
計算を短縮することにも役立ちます。

しかし、公式が真に力を発揮するのは
「背景を正しく理解している人が
正しい考えのもと活用したとき」

です。

何故なら背景を理解していなかったり
「ここでこの公式が必要だ!」
と正しく判断できなければ、
「的外れな解答」をつくる可能性が
とっても高くなる
からです。

この点に関しては、活用方法だけ
勉強している高校生が多いです。

つまり、
「この問題にはこの公式を使う」
といった感じで、
試験の勉強している人が多いですね。

物足りない。もう一歩進んでほしい。
何故なら、結果的にそれは
問題の解き方の暗記になってしまう
可能性が高い
からです。

公式の背景にある考え方や特徴は何か。
どんな時に使えるのか。または使えないのか。

問題にどんな特徴があるから
その公式を使うのか。

といったような考え方まで理解しないと
本当の意味で力は身に付きません。

当然ですが、大学受験は公式の暗記だけで
太刀打ちできるようなものではありません。

なので、どうしても
公式の背景と活用する判断基準を
学ぶ必要があります。


勘違いしてほしくないのですが、
直前の試験のために
公式や問題集を確認することには
とても価値があります。

その公式の背景や活用の判断基準を
思い出せるからです。

ただ、公式や解き方を暗記し直すことに
大きな価値はないという話です。

試験直前に公式を暗記している方。
問題の解き方を丸暗記している方。
勉強の仕方を見直してみませんか?

試験前に確認することは
「公式自体の確認」ではなく
「その公式の背景と活用の判断基準」ですよ。

判断基準は問題集を使って
何種類も問題を比較すれば
何となく分かるかもしれません。

しかし、公式の背景については
日々のノートや教科書が重要です。

私自身も電子ノートにまとめて、
そのデータを記事にて配布おりますので、
よろしければご活用ください。

参考までに数学Ⅰの三角比について
まとめたノートの記事を紹介します。

それでは、本日はここまでです。
お相手はとまねぎでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?