見出し画像

「やだなぁ」が変われるチャンスです

ホメオスタシス

人間には、変化をしないように体の状態を一定に保つ「ホメオスタシス」という機能があります。

これらの機能は一般的に、血圧や、体温、免疫の状態など「物理的な状態を一定に保つ働きをする」と考えられていましたが、近年では、考え方や行動、性格など、「全ての抽象的な空間」に影響を及ぼしていることが分かっています。

つまり人間は、これらの機能があるために「良くも悪くも変化する」ことを拒み、恐れるのです。

自分自身を変化させるには、ホメオスタシスを逆手にとって考えていく必要があるのは、言うまでもありません。

「やだなぁ」「めんどい」を活用する

自分自身をより良く変化させるような行動や習慣を身につけるには、「やだなぁ」「めんどい」などのネガティブな感情を合図にすると良いと思います。

「やだなぁ」「めんどい」などのネガティブな言葉や感情は、言い換えれば「今と変わってしまうから、やだなぁ」という意味を持っています。

体温は変化してしまったら「やだなぁ」というより生命の危険を伴いますが、考え方や行動、性格などは、変化させるから良くなるという側面が大きいはずです。

昨日と同じ今日のあなたでは、何も変わらないのは当たり前です。

全人類は日々「やだなぁ」「めんどい」に負けている人達が大半です。けれど私たちは、「やだなぁ」「めんどい」に勝つ人達になります。それをすることで、大きなアドバンテージを得ることになるのです。

「やだなぁ」「めんどい」と思ったらすぐそこに向かってみる

自分自身をスピーディに変化させるには、「やだなぁ」「めんどい」を感じた瞬間に、それを処理すれば良いだけです。

どんな事をするにも、始めたばかりの時は「やだなぁ」「めんどい」と思います。けれど、慣れてくれば体が反射的に動いて、その「やだなぁ」「めんどい」を解決してくれるようになるでしょう。

クリエイティブアヴォイダンス

「やだなぁ」「めんどい」に負ける時の人間の思考には、クリエイティブアヴォイダンスが働いています。

クリエイティブアヴォイダンスとは、日本語で創造的回避と訳すことができます。これはつまり、創造的(クリエイティブ)に回避(アヴォイダンス)するということです。

人間はやりたくないことに対して、やれない理由をいくつも挙げて断ることが大得意です。

ですから、自分自身で最初から「こうするんだ」「なりたい自分はこうだ」と先に決めて、それに沿った行動を起こす際には、「考える間を与えない」という戦略が有効になります。

考えちゃう人は?

「考える間を与えない」といっても、考えてしまうことがあると思います。その場合は、「最終的な完成形をイメージしない」というテクニックを使うと良いでしょう。

物事を考え込んでしまい、なかなか行動できない人の特徴は、人間関係というランダム性の高いようなことであっても、頭の中で最後まで(相手がこうきたらこうするなど)シミュレーションしてから行動に移そうとします。

最新の研究ですら、人間が完全に予測できる未来は数秒後と言われています。

であるのなら、最初から誰も予測できない未来など、緻密にシミュレーションする必要がないということです。

もちろん、未来はざっくりとでもポジティブに想定しておくのは決まりきったことです。

徐々に最適化

人間の脳は、基本的に徐々に最適化されていくという性質を持っています。

徐々に最適化というのは、やりたくないことがいきなり楽しくなるというのではなく、少しずつ進めていくと、それに合わせて徐々に良くなっていくというものなのです。

もちろん、いきなり明日から、今から大きく変わることができるのなら、それでも問題はありません。

サポートは、さらに良い記事を執筆できるように研究費として活用いたします☺️✨️ いつもありがとうございます💖