見出し画像

#29.現場に配属されて1週間が経ちました

転職後、現場に配属されて1週間が経ちました。
今日はその1週間の感想や感じたことをまとめます。

1.とても疲れた

プロダクトのことや、資料がどこに置いてあるのかなど分からないことだらけ、且つ人間関係が構築されていないので気を遣う部分が多く、とっても疲れました。。笑
前職がゆるゆるでノンストレスだった分、尚更です。

ただチームの皆さんが良い人そうだったので、そこは一安心です。

メンターを一人つけてもらって、「分からないことは何でもメンターに聞いて!」みたいな状況だったらもうちょっとやりやすかったかなぁ。。
(誰でも良いから何でも聞いてだと、新規参画者の人は動きにくい思われる。)

2. 周りのレベルがとても高い

フルスタックで何でもできるエンジニアの方ばかりで、前職や前々職と比べてレベルがとても高いと感じました。

そういった環境を求めて今の会社に転職したので、転職して本当に良かったと現時点では強く思っています。

私も早くフルスタックで動けるように、現状のアーキテクチャやCI/CDパイプラインの理解に自己研鑽の時間を投下していこうと思っています。やる気満々です!

ただもっと早く転職しておけば良かったなぁとそこだけは後悔です。。

3.モブプロやSwarmingを毎日やってる

今のチームは毎日モブプロとSwarmingをやっています。

朝会や他のミーティングなども複数入っていて、「自分の作業をいつしてるの?」という方が何人かおり、そこはちょっと心配です。

働くの好きな人が多いのかな。
一応あらゆる定例ミーティングやモブプロ、Swarmingは必須参加では無いようなので、自分で調整はできるみたいです。

4.ビジネスサイドと距離が近い

今までSESばかりだったので衝撃だったのですが、ビジネスサイドとの距離が近いです。

企画や素案レベルでエンジニアとの共有会が行われており、上手く連携をとりながらプロダクトを作っています。

ただビジネスサイドの方が使う横文字や略語が多すぎて全然話が理解できない。。笑

これは慣れだと思うので、都度都度ググって勉強していきます。


以上です。来週も頑張ります!
(来週頑張れば3連休だ〜)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?