見出し画像

「松前町立松前中学校同窓会入会式」に参加させて頂きました。

 3月14日 卒業式を前日に控えた3年生32人と来賓の方々、東急不動産㈱からは関口所長と私が参加させて頂きました。
 この日は卒業式前日、中学生たちが胸に抱える感情はさまざまです。この特別な日を迎える前に、3年間の思い出や友情を振り返り、心に残る言葉を交わしたりできる最後の日だと思いました。
 私は松前中学校のOBでもありこの入会式に参加できるのはすごく光栄な機会だなと思いました。かれこれ24年前の卒業生だから校舎も違えば自分の時代の時にこのような入会式があったか記憶は曖昧です。

関口所長から皆さんに挨拶と「まつまえ未来ラボ」の説明をさせていただきました。

~挨拶~

入会式の中で少しお時間を頂き、卒業生にご挨拶と「まつまえ未来ラボ」の説明をさせていただきました。そのあとに贈答品を代表の生徒に送らせて頂きました。

代表の生徒への贈答品の授与です
入会式が終わり皆さん緊張から解放されたのか笑顔でまわりとお話してました

卒業式前日、中学生たちが胸に抱える感情は複雑でしょう。先生との別れ、友達との別れ、新たなステージへの不安や期待が交錯します。

同窓会を開こう!

 卒業式前日の学級会で、同窓会を開く計画を話し合いましょう。同窓会は、卒業しても再会できる場所として、生徒たちにとって特別な存在です。自分たちもそういえば同窓会いつやったかなぁ?って思いつつ同窓会を開いてみようって思いました。記憶では1回したかなぁって…………。
 中学校生活最後の学級会で「同窓会を開く計画」を提案してほしいですね。生徒たちに「卒業しても、同窓会で再会できるかもしれない!」という思いを共有してほしいです。
 どのタイミングで同窓会を開くか、場所はどこにするか、連絡手段は何にするかなどを話し合って計画を先にたてると実行できやすいと思います。
 そして特に大事なのが実行委員の選定、同窓会の実行委員を選び連絡を取りやすい生徒を選んだほうがいいですね!これは経験上すごく重要です!

最後に

 先生と生徒たちが共に過ごした時間を振り返り、感謝の気持ちを伝えることが大切だと思います。
 卒業式前日を迎え、皆さんの心はいろいろな感情でいっぱいかと思います。中学校での日々は、学びと成長、友情と笑顔、涙と喜びで満ちていたでしょう。先生と共に過ごした時間は、皆さんの人生にとって大切なものとなることだと思います。卒業式は、新たなステージへの門出です。高校やその先の未来で、皆さんが輝くことを心から願っています。新たな友達との出会い、新しい経験、そして夢を追いかける日々が待っています。先生たちは、皆さんの成長を見守り、サポートしてきました。今後も、先生たちの思い出を胸に、自信を持って進んでください。卒業式は、感謝の気持ちを伝える素晴らしい機会です。友達や先生に「ありがとう」と言ってみてください。そして、これからの新しいスタートへのはじまりです!

心からおめでとうございます。卒業式を楽しんでください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?