東京おでかけプロジェクト

未来を変える、ひとときを。 病気や障害がある方とその家族が、安心して人の目を気にせずお…

東京おでかけプロジェクト

未来を変える、ひとときを。 病気や障害がある方とその家族が、安心して人の目を気にせずおでかけできるおでかけイベントを開催しています。 https://linktr.ee/tokyoodekakeproject

ストア

  • 商品の画像

    12/12 チャリティークリスマス会 参加チケット(抽選券1枚)

    2023年12月12日のチャリティークリスマス会用チケットです。・参加費・ドリンク2杯と軽食(+1ドリンクつきます)・チャリティーラッフル券1枚つきのついたお得なセットチケットです。
    ¥4,000
    TOKYO ODEKAKE PROJECT
  • 商品の画像

    12/12 チャリティークリスマス会 参加チケット(抽選券2枚)

    2023年12月12日のチャリティークリスマス会用チケットです。・参加費・ドリンク2杯と軽食(+1ドリンクつきます)・チャリティーラッフル券 2枚つきのついたお得なセットチケットです。
    ¥5,000
    TOKYO ODEKAKE PROJECT
  • 商品の画像

    単発寄付(ステッカー小+お礼カード)

    しっかりとした防水ステッカーです。小サイズ(W38mm_H55mm)お礼カードがつきます。※お届けはご購入から2週間以内を予定しています。
    ¥3,000
    TOKYO ODEKAKE PROJECT
  • 商品の画像

    12/12 チャリティークリスマス会 参加チケット(抽選券1枚)

    2023年12月12日のチャリティークリスマス会用チケットです。・参加費・ドリンク2杯と軽食(+1ドリンクつきます)・チャリティーラッフル券1枚つきのついたお得なセットチケットです。
    ¥4,000
    TOKYO ODEKAKE PROJECT
  • 商品の画像

    12/12 チャリティークリスマス会 参加チケット(抽選券2枚)

    2023年12月12日のチャリティークリスマス会用チケットです。・参加費・ドリンク2杯と軽食(+1ドリンクつきます)・チャリティーラッフル券 2枚つきのついたお得なセットチケットです。
    ¥5,000
    TOKYO ODEKAKE PROJECT
  • 商品の画像

    単発寄付(ステッカー小+お礼カード)

    しっかりとした防水ステッカーです。小サイズ(W38mm_H55mm)お礼カードがつきます。※お届けはご購入から2週間以内を予定しています。
    ¥3,000
    TOKYO ODEKAKE PROJECT
  • もっとみる

最近の記事

いろんな「わたし」に出会う、”特別”なひととき

「銀座へおでかけプロジェクト」とはこんにちは!東京おでかけプロジェクトです。 病児や障害児を育てる母親向けに、「自分を大切にする時間を持ってほしい」という想いからはじめた「銀座へおでかけプロジェクト~ママが”わたし”に戻る週末」。 今回は、いつもイベントを開催しているROSEGALLERYと資生堂パーラーではなく、愛知県みよし市にあるキッズラバルカからご依頼をいただき、「出張銀座へおでかけプロジェクト」と題し、「MomHouse」をお借りして開催しました。 今回はその

    • 「ゆったりたのしむ、朝のブックハウスカフェタイム」がはじまります

      こんにちは!東京おでかけプロジェクトです。 「周りの目を気にせず、ゆったりと素敵な本屋さんを冒険してほしい」 そんな想いから、今年はブックハウスカフェをお借りして、病気や障害がある子どもと家族を対象に「本屋へおでかけプロジェクト」を2度開催し、14家族26名のご家族に参加いただきました。 でも、ゆったりとブックハウスカフェを楽しみたいのは、病気や障害があるお子さんとその家族だけでしょうか? 街の人の目を変えていきたい東京おでかけプロジェクトでは、病気や障害があるお子さ

      • スポットライトを浴びて、銀座で輝く

        「銀座へおでかけプロジェクト」とはこんにちは!東京おでかけプロジェクトです。 病児や障害児を育てる母親向けに、「自分を大切にする時間を持ってほしい」という想いからはじめた「銀座へおでかけプロジェクト~ママが”わたし”に戻る週末」。 第3回目のイベントを2023年9月10日、銀座にあるROSEGALLERYと資生堂パーラーをお借りして開催しました。今回はそのレポートをお届けします。 「“○○ちゃんママ”ではなく、1人の女性として楽しんでほしい」この日の唯一のルールは

        • 病気や障害がある子どもときょうだいたちが、こどもの本専門店で絵本の世界へおでかけ

          こんにちは!東京おでかけプロジェクトです。 今年度は、福祉医療機構様の社会福祉振興助成事業に採択していただき、夏真っ盛りの8月19日、神保町にあるブックハウスカフェをお借りして今年度2回目となる「本屋へおでかけプロジェクト」を開催しました。 スペシャルニーズがある子どもと家族のおでかけは、不安がいっぱい病気や障害、医療的ケアなど、スペシャルニーズがある子どもたちは、病気や障害があるとわかると、数年間、病状が安定するまで病院で過ごすこともあります。 病院に通って子どもと

        いろんな「わたし」に出会う、”特別”なひととき

          銀座で魔法にかけられて。

          「銀座へおでかけプロジェクト」とはこんにちは!東京おでかけプロジェクトです。 病児や障害児を育てる母親向けに、「自分を大切にする時間を持ってほしい」という想いからはじめた「銀座へおでかけプロジェクト~ママが”わたし”に戻る週末」。 第2回目のイベントを2023年6月25日、銀座にあるROSEGALLERYと資生堂パーラーをお借りして開催しました。今回はそのレポートをお届けします。 「“○○ちゃんママ”ではなく、1人の女性として楽しんでほしい」この日の唯一のルールは

          銀座で魔法にかけられて。

          「はじめてのおでかけ」は、大冒険のはじまりだ。

          こんにちは!東京おでかけプロジェクトです。 今年度は、福祉医療機構様の社会福祉振興助成事業に採択していただき、これまでは不定期開催していたおでかけイベントを定期的に開催しよう!と走り出しました。 そんな初夏を感じさせる5月20日、3年ぶりに神保町にあるブックハウスカフェをお借りして「本屋へおでかけプロジェクト」を開催しました。 スペシャルニーズがある子どもと家族のおでかけは、不安がいっぱい病気や障害、医療的ケアなど、スペシャルニーズがある子どもたちは、病気や障害がある

          「はじめてのおでかけ」は、大冒険のはじまりだ。

          “○○ちゃんママ”ではなく、1人の女性としての時間を楽しんでほしい

          病気や障害がある子どもの母親の気持ちって?数年前と比較して、医療や福祉のサービスが充実して、少しずつ、病気や障害のあるお子さんや大人、ご家族の選択肢は増えてきたように思います。 でも、改めて、本当に必要とされていることは何なのか? 東京おでかけプロジェクトでは、「東京おでかけ作戦会議」と称し、多くの病児や障害児を育てる母親や専門職の方々との対話を重ねてきましたが、子どものケアに追われていると 「自分を労わる時間がない」 「綺麗にしてちゃダメなんじゃないかという後ろめ

          “○○ちゃんママ”ではなく、1人の女性としての時間を楽しんでほしい

          ママに心ときめくひとときを。銀座ですごす“特別”な週末

          こんにちは!東京おでかけプロジェクトです。 寒い日が続きますが、皆さんお元気ですか? 東京おでかけプロジェクトでは、改めてご家族のニーズを探るべく、年明けから色んなお母さん達の声を聞いてきました。 その中でも気になったのは 「自分を労わる時間がない」 「綺麗にしてちゃダメなんじゃないかという後ろめたさがある」 というもの。 そんなもやもやを抱えているママ達のために素敵なことを企画したい! そんな想いから今回「銀座へおでかけプロジェクト~ママが”わたし”に戻る週末

          ママに心ときめくひとときを。銀座ですごす“特別”な週末

          バリアだらけのお寺だけど、バリアもそんなに悪くない。

          10月8日、3連休の束の間の晴れ。 お寺に来れるなんて思わなかった!という難病や障害があるお子さん家族や、日々忙しなく過ごしている一般の方々約50人が、この日のために体調を整えて全国から参加してくださいました。 当日イベントが成功したのは、「手伝うよ!」と言って下さったボランティアスタッフの皆さん、チーム仁和寺の皆さん、そして個人や企業寄付者の皆さんの強力なサポートがあったからこそです。 今回は、ボランティアスタッフの皆さんへ御礼を込めて、イベント当日の舞台裏レポート

          バリアだらけのお寺だけど、バリアもそんなに悪くない。

          「お寺へおでかけプロジェクト」にご寄付・ご協力いただいた方々へ

          寄付者の皆さんへ御礼を込めて。10月8日、3連休の束の間の晴れ。 お寺に来れるなんて思わなかった!という難病や障害があるお子さん家族や、日々忙しなく過ごしている一般の方々約50人が、この日のために体調を整えて全国から参加してくださいました。 当日イベントが成功したのは、「手伝うよ!」と言って下さったボランティアスタッフの皆さん、チーム仁和寺の皆さん、そして個人や企業寄付者の皆さんの強力なサポートがあったからこそです。 今回は、御礼を込めて協力してくださった企業、寄付者

          「お寺へおでかけプロジェクト」にご寄付・ご協力いただいた方々へ

          同じ場所で、同じ時間を、ただ、いっしょに過ごす。

          世界遺産の京都仁和寺でおでかけプロジェクトを開催しました! こんにちは! 東京おでかけプロジェクトです。 10月8日、3連休の束の間の晴れ。 お寺に来れるなんて思わなかった!という難病や障害があるお子さん家族や、日々忙しなく過ごしている一般の方々約50人が、この日のために体調を整えて全国から参加してくださいました。 参加者全員でハンドスタンプを使ったワークショップも行い、どんな作品ができるかみんなドキドキ。 この日のために全国から集まってくれたボランティアスタッフ

          同じ場所で、同じ時間を、ただ、いっしょに過ごす。

          こんにちは!東京おでかけプロジェクトです。

          日本の現状とは世界で1番赤ちゃんが安全に生まれる国、日本。 でも、医療技術の進歩によって救える命が増えると同時に、医療的ケアを日常的に必要とする病気や障害のある子どもが日本では増えています。 「感染症リスクが高いため、思うように泥んこになって遊べない。」 「呼吸器などの医療機器が必要だと、学校へ満足に通えない。」 そんな子どもの現状とともに、ご家族も24時間365日、休む間もなく自宅や病院でケアに追われ、十分な睡眠をとることが出来なかったり、キャリアを諦めているとい

          こんにちは!東京おでかけプロジェクトです。