見出し画像

アートニュース(11月19日)


アートニュース

「描くことは見ること」──「意味」からの解放と、生の感覚【アーティストは語る Vol. 5 山口晃】
https://artnewsjapan.com/article/1783

パルコが画像生成AIを使ったキャンペーン広告を公開。モデルもすべてデジタルに
https://bijutsutecho.com/magazine/news/promotion/28034

カレル・ファブリティウス『歩哨』〜ヨハネス・フェルメールに影響を与えたとも言われる早世の画家
https://note.com/tokyoartmuseum/n/n24eb8294c134

展覧会記事

やってます。

【12月3日まで|竹橋】27日(月)臨時開館【レビュー】「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」東京国立近代美術館で
https://artexhibition.jp/topics/news/20231027-AEJ1659991/

【12月3日まで表参道】1000年前の馬の絵を愛でる。李公麟の幻の真作五馬図巻が展示される「北宋書画精華」(根津美術館)レビュー(評:小川敦生)
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/masterpieces-of-northern-song-painting-and-calligraphy-review-202311

【12月3日まで|上野】やまと絵展感想(東京国立博物館)
https://note.com/geidaiojosama/n/n9b5d759f7e5d

【12月4日まで|宇田川町】半世紀以上にわたる広告表現を総覧、パルコが展覧会「パルコを広告する」を開催
https://www.fashionsnap.com/article/2023-11-15/parco-advertisement-exhibition/

【12月10日まで|目黒】【レビュー】建物そのものがアート――東京都庭園美術館で開館40周年記念「装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術」展
https://artexhibition.jp/topics/news/20231113-AEJ1683811/

【12月17日まで|六本木一丁目】「床の間芸術」を再考し、新しい日本画の楽しみ方を探る。泉屋博古館東京にて「日本画の棲み家」が、2023年12月17日まで開催
https://www.artagenda.jp/feature/news/20231114

【12月17日まで|品川】写真展『HYBE INSIGHT』が日本初上陸 BTS、SEVENTEENなどHYBE所属アーティスト7組が集結
https://spice.eplus.jp/articles/323763

【12月25日まで|乃木坂】光と闇が交錯する世界で、意識や感覚が研ぎ澄まされる、国立新美術館の『大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ』
https://www.pen-online.jp/article/014662.html

【12月25日まで|秋葉原】落合陽一の新作メディアアート「無限の鏡」が秋葉原UDXアキバ広場に登場 
https://artexhibition.jp/topics/news/20231115-AEJ1699399/

【2024年1月8日まで|虎ノ門】光が彩るアートイベント「TORANOMON LIGHT ART」が虎ノ門エリアで初開催
https://numero.jp/news-20231117-toranomonlightart/

【2024年1月8日まで|上野】人間と様々ないきものとの関係性を見つめ直す。東京都美術館で「いのちをうつす」「動物園にて」展を見る
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28072

【2024年1月10日まで|横浜】【開幕】「111年目の中原淳一展」 ほんとうの美しさ、豊かさを追求した生涯 今も魅力あふれるその造形 そごう美術館 来年1月10日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20231117-AEJ1703614/

【2024年1月14日まで|東所沢】翔んで埼玉展
https://www.museum.or.jp/report/114251

【2024年1月14日まで|向ヶ丘遊園】家族みんなで芸術の秋!スポーツの秋!を楽しもう【川崎市岡本太郎美術館】
https://sfumart.com/column/16589/

【2024年1月21日まで|西新宿】ゴッホと彼を取り巻く芸術の世界に浸る「ゴッホと静物画-伝統から革新へ」が開催中!
http://girlsartalk.com/feature/33310.html

【2024年1月28日まで|上野】モネが描いた絵画が紡ぎ出す、その瞬間だけの景色 『モネ 連作の情景』レポート
https://spice.eplus.jp/articles/323195

【2024年1月28日まで|砧公園】【開幕】「倉俣史朗のデザインー記憶のなかの小宇宙」世田谷美術館で
https://artexhibition.jp/topics/news/20231118-AEJ1704892/

【2024年2月12日まで|上野】アカデミックな絵画と 2023年
https://note.com/layusee/n/ne24a7f1d8a75

【2024年2月25日まで|上野】身近で奥深い和食の魅力を、多角的な視点でたっぷり紹介 特別展『和食』レポート
https://spice.eplus.jp/articles/323487

はじまりました。

【11月15日より】大倉組商会設立150周年 偉人たちの邂逅 ―近現代の書と言葉@大倉集古館【ぐるっとパス入場】
2023年11月15日(水)~2024年1月14日(日)
https://www.shukokan.org/exhibition/

【11月16日より】上野アーティストプロジェクト2023
いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間@東京都美術館
2023年11月16日(木)~2024年1月8日(月・祝)
https://www.tobikan.jp/exhibition/2023_uenoartistproject.html

【11月16日より】動物園にて ―東京都コレクションを中心に@東京都美術館
2023年11月16日(木)~2024年1月8日(月・祝)
https://www.tobikan.jp/exhibition/2023_collection.html

【11月17日より】生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ@練馬区立美術館
2023年11月17日(金)~2024年2月25日(日)
https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202308191692438180

【11月18日より】倉俣史朗のデザイン――記憶のなかの小宇宙@世田谷美術館
2023年11月18日(土)~2024年1月28日(日)
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00216

【11月18日より】111年目の中原淳一展@そごう美術館
2023年11月18日(土)~2024年1月10日(水)
https://www.sogo-seibu.jp/common/museum/archives/23/junichi-nakahara/pdf/flyer.pdf

【11月18日より】館蔵品展 展覧会のちょっといい話–絵本と近代美術のあれこれ–@板橋区立美術館
2023年11月18日(土)〜2024年1月8日(月・祝)
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/4000016/4001737/4001743.html

【11月18日より】となりの国の絵本
躍動する韓国イラストレーションの世界@横須賀美術館
2023年11月18日(土)〜 2023年12月24日(日)
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2023/20231118-801.html

はじまります。

【11月18日~11月26日|新宿三丁目】YouTubeチャンネル『EGAKU -draw the song-』初の展覧会 いよいよ明日11月18日開幕
https://spice.eplus.jp/articles/323985

【11月23日〜2024年3月10日|乃木坂】グラフィックデザイン本来の楽しさや豊かさを再発見!『もじ イメージ Graphic 展』の見どころ
https://irohani.art/event/15312/

【11月25日〜12月28日|渋谷】『ウェス・アンダーソンすぎる風景展 in 渋谷』新コラボメニュー&渋谷会場限定オリジナル新グッズ情報を公開
https://spice.eplus.jp/articles/323942

【11月27日〜12月24日|講義】多摩美が初学者向けデザイン講義を開催、会場とYouTubeで誰でも無料聴講可能
https://www.fashionsnap.com/article/2023-11-15/tama-design-high-school-midtown/

【12月1日〜2024年1月28日|外苑前】梅田哲也展 wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ @ ワタリウム美術館
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_pics/241766/

【12月2日、9日、16日|猿島】Sense Island Research Events 2023」が横須賀の無人島「猿島」で開催
https://www.adfwebmagazine.jp/art/sense-island-research-events-2023-to-be-held-at-sarushima-island-yokosuka/

【前期:12月2日〜2024年1月8日/後期:2024年1月12日〜2月5日|代官山】永井博や田名網敬一などの作品を展示、アート展「WAVE 2023-24」が代官山で開催
https://www.fashionsnap.com/article/2023-11-18/wave-2023-24/

【12月12日〜2024年3月24日|京橋】国立映画アーカイブでイラストレーター 和田誠の展覧会が開催、「麻雀放浪記」の絵コンテなどを展示
https://www.fashionsnap.com/article/2023-11-16/wadamakoto-exhibition/

【12月23日~2024年1月8日|渋谷】レイモン・サヴィニャック展
https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/231223savingac.html

【2024年1月10日〜3月31日|天王洲】「TENNOZ ART FESTIVAL 2024」が開催。寺田倉庫の壁面に山口歴の大型壁画も
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/28064

【2024年1月11日〜3月10日|汐留】近代建築の巨匠 フランク・ロイド・ライトの回顧展が開催、帝国ホテル二代目本館100周年を記念
https://www.fashionsnap.com/article/2023-11-18/frank-lloyd-wright-exhibition-shiodome/

【2024年1月20日〜3月10日|横浜】水木しげるの“妖怪画制作の手法”に着目した展覧会が横浜・そごう美術館で、貴重な妖怪画約100点を展示
https://www.fashion-press.net/news/111512

【2024年1月26日より|映画】ドキュメンタリー映画『カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし~』  夢いっぱいの88歳 温かな人柄を伝える 来年1月26日公開
https://artexhibition.jp/topics/news/20231117-AEJ1700473/

【2024年2月10日〜4月7日|横須賀】企画展「日本の巨大ロボット群像」横須賀美術館で - ロボットアニメの“リアリティ”、宮武一貴の絵画も
https://www.fashion-press.net/news/111558

【2024年9月21日~11月17日|砧公園】約30年ぶりの大規模な回顧展。「北川民次展 ――メキシコから日本へ(仮)」が2024年6月から3都市で巡回へ
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/tamiji-kitagawa-news-202311

アート好きの人が好きそうな本

レトロ&ノスタルジック 世界の美しい古都

アレクサンドロス大王がつくった港町や、騎士団が歩いた石畳の路地、フェルメールが描いた運河など…。古都には歴史息づくノスタルジックな風景が今なお残っています。世界43カ国86の街をめぐり、タイムスリップしたような気分で楽しめる1冊です。

美術の窓 2023年 12月号

【巻頭特集】編集部厳選 美術展2024
2024年の数ある美術展の中からこれだけは見ておきたい展覧会を厳選して紹介。今回はマティス、デ・キリコ、宇野亞喜良、雪舟、石崎光瑤、英一蝶といった個性豊かな画家の回顧展に注目し、さまざまな専門家や画家を迎えてその“すごさ”と人物像に迫ります。「展覧会ダイジェスト」もより厳選して選び抜きました! 2024年にあなたが行きたい美術展を見つけてください。

世界奇想美術館 異端・怪作・贋作でめぐる裏の美術史

奇妙で不思議な美術作品はどうやって誕生し、なぜ忘れられたのか。
多くの謎が残る古代の逸品、西欧美術史から零れ落ちた珍品、奇想の作品として著名な傑作、アウトサイダー・アートやモダン・アートの挑戦、そして古代から現代まであまたある痛快な贋作秘話など、疑問だらけの傑作・怪作・珍作・贋作を縦横無尽に語りつくす。
収録図版270点以上。

芸術新潮 2023年12月号

Xspace(音声番組)

#アートな雑談 🎨

三の丸尚蔵館「皇室のみやび―受け継ぐ美―」 虎ノ門ヒルズあたり「虎ノ門ライトアート」 新美「大巻伸嗣展」 あたり

アートな読み物

カレル・ファブリティウス『歩哨』〜ヨハネス・フェルメールに影響を与えたとも言われる早世の画家


皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。