見出し画像

アートニュース(3月17日)


アートニュース

UESHIMA MUSEUMが渋谷教育学園敷地に誕生。事業家/投資家の植島幹九郎コレクションから社会と関わる同時代性の美術を
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/ueshima-museum-open-news-202403

バリー・マッギーの大型壁画が渋谷の高架下に出現。アートで防災を伝えるシブヤ・アロープロジェクト
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/Barry-McGee-shibuya-news-202403

村上隆インタビュー「アートとは生活の糧である」:Why Art?
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/why-art-takashi-murakami-interview-202403

リサ・ラーソンさんが92歳で死去。世界中で愛された、スウェーデンを代表する陶芸家
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/lisa-larson-passing-news-202403

幻冬舎から原田マハの長編アート小説『板上に咲く』が発売
https://www.adfwebmagazine.jp/art/gentosha-releases-a-full-length-art-novel-by-maha-harada-blooming-on-the-board/

マルク・シャガールとベラ・ローゼンフェルト
~ 代表作《誕生日》に隠された秘密
https://www.suiha.co.jp/column/marukusyaga-rutoberaro-zennferuto/

【2月9日まで|神谷町】麻布台ヒルズにグランドオープン!さらに進化を遂げた「チームラボボーダレス」の魅力。
https://irohani.art/news/16428/

横浜美術館がリニューアル - 大階段に囲まれるラウンジ新設、カフェ&無料利用できる美術図書室を一新
https://www.fashion-press.net/news/113756

カラヴァッジョ『果物籠を持つ少年』は何がすごい?作品解説
https://irohani.art/study/16420/

【美術好き必見】イタリア・ローマでアート鑑賞が楽しめる教会5選!
https://irohani.art/life/16392/

ヴェネチア・ビエンナーレのバチカン館代表作家はマウリツィオ・カテランに決定!
https://artnewsjapan.com/article/2117

《真珠の耳飾りの少女》を攻撃した活動家、控訴審で勝訴。過剰な厳罰で「平和的抗議への意欲」を奪うべきではないと判断
https://artnewsjapan.com/article/2114

国立西洋美術館初の現代美術展にて、飯山由貴ら出品作家有志を含む市民が、同館オフィシャルパートナーの川崎重工によるイスラエルからの武器輸入に対して抗議
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_news/245449/

ひまわりを描いた5人の画家
https://ims-create.co.jp/art/1658/

展覧会情報

やってます。

【3月24日まで|代官山】版画の可能性をひろげ、社会問題に迫る柳澤紀子の新作個展
https://numero.jp/news-20240315-norikoyanagisawa/

【3月29日まで|表参道】長島伊織の個展「Tone」が開催
https://www.adfwebmagazine.jp/art/iori-nagashimas-solo-exhibition-tone/

【3月30日まで|赤坂】誰でも撮れる時代にプロカメラマンの存在意義はあるのか…ベテラン写真家たちが写真展で示した“答え”とは
https://bunshun.jp/articles/-/69538#goog_rewarded

【3月30日まで|上野】人の営みの痕跡を描き、風景を供養する。大東忍インタビュー
https://bijutsutecho.com/magazine/interview/28551

【3月31日まで|銀座3】20世紀ファッション写真の先駆者、ジョージ・ホイニンゲン=ヒューンの国内初となる大規模個展。
https://casabrutus.com/categories/fashion/399358

【3月31日まで|京橋】【吉田ユニ】など著名クリエイターのアートポスターや、バウハウス作品を扱う【テクタ】の家具が勢揃い。ポスターと家具の空間コーディネートを考える【POSTERS × FURNITURES】展が開催中!
https://spur.hpplus.jp/lifestyle/news/2024-03-04-xszxpg/page1/

【4月7日まで|神保町】nina「AfterBirth」レポート。YOASOBI「夜に駆ける」MVのアニメーターが油絵にトライした理由とは?
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/nina-afterbirth-report-202403

【4月7日まで|横須賀】日本の巨大ロボット群像
https://www.museum.or.jp/report/115637

【4月7日まで|上野】鮫島圭代の「この名画を見に、ミュージアムへ! vol.44」印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
https://artexhibition.jp/topics/features/20240308-AEJ1890935/

【4月14日まで|お台場】『うんこミュージアム TOKYO』にて春の期間限定イベントがスタート 桜が咲き誇る「満開!!うんこ桜2024」開催中
https://spice.eplus.jp/articles/327100

【4月14日まで|東京駅】生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真
https://www.museum.or.jp/report/115649

【4月29日まで|表参道】高木由利子が写真展を開催。10年間追い続けた桜の記録を展示
https://www.vogue.co.jp/article/2024-03-08-gyre-omotesando

【5月6日まで|恵比寿】特別展「花・flower・華 2024」(山種美術館)開幕レポート。花の季節に花の日本画を見る
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28614

【5月6日まで|佐倉】【プレビュー】「歴博色尽くし」国立歴史民俗博物館 日本における色と人間のかかわりを考える
https://artexhibition.jp/topics/news/20240308-AEJ1894136/

【5月12日まで|宇都宮】スイス現代美術界の異才イヴ・ネッツハマーが放つ、不可思議な世界
https://www.pen-online.jp/article/015551.html

【5月12日まで|上野】「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか? —— 国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」(国立西洋美術館)レポート。西美初、現代アートの展覧会が遺していくものは?
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/does-the-future-sleep-here-nmwa-report-202403

【5月12日まで|恵比寿】『没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる』展が3月16日より東京都写真美術館で開催
https://www.cinra.net/article/202403-whn-iheikimura_edteam

【5月12日まで|北浦和】芸術家たちは椅子を使って何を表現したか。
「アブソリュート・チェアーズ」
https://www.artagenda.jp/feature/news/20240314

【5月12日まで|六本木一丁目】「ライトアップ木島櫻谷」(泉屋博古館東京)開幕レポート。江戸絵画の伝統を引き継いだ先に櫻谷が見ていたもの
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28635

【5月12日まで|大手町】和漢朗詠集が国宝へ 皇居三の丸尚蔵館 開館記念展「皇室のみやび」第3期で公開中 5月12日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20240316-AEJ1924145/

【5月19日まで|六本木】日向坂46、グループ初となる展覧会『WE R!』レポート ドラマチックな歴史をメンバーたちとともに巡る
https://spice.eplus.jp/articles/326758

【5月19日まで|町田】「版画の青春 小野忠重と版画運動」(町田市立国際版画美術館)開幕レポート。小野忠重の活動を通じて版画運動の諸相を探る
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28640

【5月31日まで|銀座5】エコロジー:循環をめぐるダイアローグ ダイアローグ2「つかの間の停泊者」ニコラ・フロック、ケイト・ニュービー、保良雄、ラファエル・ザルカ @ 銀座メゾンエルメス フォーラム
https://www.art-it.asia/top/admin_expht/245155/

【6月2日まで|六本木】「MUCA展」(森アーツセンターギャラリー)開幕レポート。アートの入り口としての「アーバン・アート」に出会う
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28629

【6月3日まで|乃木坂】現代社会のいびつな“距離”を アートで映し出すグループ展 @国立新美術館
https://numero.jp/news-20240311-universalremote/

【6月9日まで|横浜】「第8回横浜トリエンナーレ」開幕レポート! 世界中の「生きづらさ」を照らし、絶望から生き抜く術を見出すための現代アート。横浜美術館ほかで開催
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/8th-yokohama-triennale-report-202403

【6月16日まで|上井草】いわさきちひろの絵から「いのち」との付き合い方を学ぶ【ちひろ美術館・東京】
https://sfumart.com/column/18830/

はじまりました。

【3月12日より】開館記念展「皇室のみやびー受け継ぐ美ー」
第3期:「近世の御所を飾った品々」@皇居三の丸尚蔵館
2024年3月12日(火)~5月12日(日)
https://pr-shozokan.nich.go.jp/miyabi/

【3月12日より】ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ@国立西洋美術館
2024年3月12日(火)〜5月12日(日)
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2023revisiting.html

【3月12日より】博物館でお花見を@東京国立博物館
2024年3月12日(火)〜4月7日(日)
https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=11060

【3月12日より】第17回 shiseido art egg 野村 在 展@資生堂ギャラリー
2024年3月12日(火)~4月14日(日)
https://gallery.shiseido.com/jp/exhibition/6663/

【3月13日より】日本のグラフィック・デザイナーと版画@町田市立国際版画美術館
2024年3月13日(水)〜5月26日(日)
https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-546

【3月14日より】VOCA展2024@上野の森美術館
2024年3月14日(木)〜3月30日(土)
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/voca/2024/

【3月15日より】ヨコハマトリエンナーレ2024@横浜美術館ほか
2024年3月15日(金)〜6月9日(日)
https://www.yokohamatriennale.jp/

【3月15日より】MUCA展@森アーツセンターギャラリー
2024年3月15日(金)〜6月2日(日)
https://www.mucaexhibition.jp/

【3月15日より】草野マサムネ×junaida ひみつストレンジャー展@ほぼ日曜日(渋谷PARCO8階)
2024年3月15日(金)〜4月21日(日)
https://www.1101.com/hobonichiyobi/exhibition/6199.html

【3月15日より】美術館の春まつり@東京国立近代美術館
2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
https://www.momat.go.jp/events/20240315

【3月16日より】没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる@東京都写真美術館
2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-4769.html

【3月16日より】ライトアップ木島櫻谷 ― 四季連作大屏風と沁みる生写(しょううつし)@泉屋博古館東京【ぐるっとパス入場】
2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
https://sen-oku.or.jp/program/20240316_spotlightonokoku/

【3月16日より】生誕150年 池上秀畝―高精細画人―@練馬区立美術館
2024年3月16日(土)~4月21日(日)
https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202312141702545620

【3月16日より】版画の青春 小野忠重と版画運動
―激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たち―@町田市立国際版画美術館
2024年3月16日(土)〜5月19日(日)
https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-540

はじまります。

【3月19日〜24日|銀座1】写真家・山本昌男とクラヴィコード奏者・内田輝のコラボ写真集、『くらやみ』の出版記念展が開催
https://www.pen-online.jp/article/015548.html

【3月22日〜4月14日|神谷町】写真家 上田義彦個展がGallery & Restaurant 舞台裏で開催
https://www.adfwebmagazine.jp/art/yoshihiko-uedas-solo-exhibition-to-be-held-at-gallery-restaurant-butaiura/

【3月23日〜6月9日|西新宿】ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの国立美術館から貴重なコレクションが来日 『北欧の神秘』SOMPO美術館にて開催
https://spice.eplus.jp/articles/326939

【3月23日放送|BSP4K/4月27日放送|BS】特集ドラマ「広重ぶるう」 〝ベロ藍〟に魅せられた歌川広重の歩み 夫婦の物語で描く
https://artexhibition.jp/topics/news/20240313-AEJ1919777/

【3月27日・28日|武蔵小金井】江戸東京たてもの園で「春」を感じるイベントが開催!
https://sfumart.com/column/18976/

【3月29日〜4月21日|池袋】貴重な原画200点以上、クラウドファンディングによる「巨大御堂筋くん」など 『超!弱虫ペダル展』展示企画が続々と決定
https://spice.eplus.jp/articles/327197

【3月30日〜7月7日|木場公園】【東京3/30〜】サエボーグと津田道子の新作展示「Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024 受賞記念展」
https://irohani.art/event/16377/

【4月5日~6月2日|八王子】【特典付】「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」が八王子市夢美術館で開催!
https://euphoric-arts.com/exhibition-with-ticket/hasui-kawase/

【4月5日~2025年夏(予定)|銀座6】【プレビュー】無数の宇宙猫が空を舞うヤノベケンジさんの「BIG CAT BANG」4月5日(金)から東京・GINZA SIXで
https://artexhibition.jp/topics/news/20240314-AEJ1916687/

【4月6日〜6月2日|平塚】展覧会「1950〜60年代の日本画」平塚市美術館で、“日本画の革新”工藤甲人や加山又造などを紹介
https://www.fashion-press.net/news/116207

【4月6日〜6月30日|根津・東大前】【プレビュー】「マツオヒロミ展 ~レトロモダンファンタジア~」 弥生美術館 気鋭のイラストレーター、東京で初の個展
https://artexhibition.jp/topics/news/20240311-AEJ1915703/

【4月9日~6月9日|神谷町】【プレビュー】浮世絵の変遷を肉筆美人画で――大倉集古館で特別展「浮世絵の別嬪さん―歌麿、北斎が描いた春画とともに」4月9日から
https://artexhibition.jp/topics/news/20240304-AEJ1901918/

【4月13日〜5月12日|表参道】特別展「国宝・燕子花図屏風」根津美術館で - “デザイン”の視点から探る日本美術、絵画・工芸を展示
https://www.fashion-press.net/news/116333

【4月20日〜6月9日|目黒】“刺繍の現代美術家”青山悟の個展が目黒区美術館で - 出身校を描写した初期作から新作まで
https://www.fashion-press.net/news/116370

【4月24日〜9月1日|半蔵門】特別展示「音を観る」東京・半蔵門ミュージアムで - 多様な姿の“観音変化”絵画&彫刻を公開
https://www.fashion-press.net/news/116302

【4月26日〜8月25日|天王洲】展覧会「感覚する構造」東京・ワットミュージアムで - “法隆寺から宇宙まで”日本建築の構造デザイン
https://www.fashion-press.net/news/116260

【4月27日〜8月29日|上野】「デ・キリコ展」が東京都美術館で - 幻想的な“形而上絵画”など、初期〜晩年の作品が一堂に
https://www.fashion-press.net/news/107505

【4月27日〜7月7日|生田緑地】展覧会「生命の交歓 岡本太郎の食」川崎市岡本太郎美術館で、“食”に着目して油彩画・彫刻・陶芸など紹介
https://www.fashion-press.net/news/116142

【6月より|渋谷】「植島美術館」東京・渋谷にオープン、“同時代性”テーマの国内外現代アート作品を展示
https://www.fashion-press.net/news/116163

【7月6日〜8月27日|渋谷】「芥見下々『呪術廻戦』展」渋谷ヒカリエで開催 描き下ろしキービジュアルを初公開」
https://spice.eplus.jp/articles/326856

【7月20日〜10月9日|上野】東京都美術館で企画展「大地に耳をすます 気配と手ざわり」が開催
https://www.adfwebmagazine.jp/art/the-whispering-land-artists-in-correspondence-with-nature-to-be-held-at-tokyo-metropolitan-art-museum/

【8月7日〜11月11日|乃木坂】「田名網敬一 記憶の冒険」が国立新美術館で開催
https://www.adfwebmagazine.jp/art/keiichi-tanaami-adventures-in-memory-to-be-held-at-the-national-art-center-tokyo/

アート好きの人が好きそうな本

中世パリの装飾写本 改訂新版

書物の中の芸術として、文字と調和し独自性を保った豪華な装飾写本の変貌を辿る。中世写本美術の入門書であり、読書の歴史を語る書物論。最新研究成果をとりいれた全面改訂&カラー図版増補!

新版 木村伊兵衛 写真に生きる

「私が取り続けてきたのは、人びとの生活や顔である」―木村伊兵衛
日本の写真の歴史に大きな足跡を残した写真家・木村伊兵衛(1901-1974)。
昭和の初期に実用化が始まったばかりの小型カメラに写真表現の可能性をいち早く見出し、“ライカの名手”として名声を確立しました。本書は、文芸諸家のポートレート、東京下町の日常の場面を素早く切り取ったスナップショット、晩年の傑作「秋田の農村」をテーマとしたシリーズなどで構成。
あらたにパリで撮影したカラー作品群を加え、木村伊兵衛の活動の全容を網羅した。
多くの代表作を通じて、写真家・木村伊兵衛を回顧する内容です。

板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh

「ワぁ、ゴッホになるッ!」
1924年、画家への憧れを胸に裸一貫で青森から上京した棟方志功。
しかし、絵を教えてくれる師もおらず、画材を買うお金もなく、弱視のせいでモデルの身体の線を捉えられない棟方は、展覧会に出品するも落選し続ける日々。そんな彼が辿り着いたのが木版画だった。彼の「板画」は革命の引き金となり、世界を変えていくーー。

墨を磨り支え続けた妻チヤの目線から、日本が誇るアーティスト棟方志功を描く。感涙のアート小説。

風俗画入門 (講談社学術文庫)

古代から近代まで、人々の暮らしや心情を映し出す風俗画は、壁画、絵巻、屏風、浮世絵、漫画、落書など、様々な形で残されてきた。中国の影響から独立、展開し、近世に花開くその歴史は、高松塚古墳壁画から鳥獣戯画、洛中洛外図屏風、見返り美人図、北斎漫画までをも包み込む。古代の落書の精神は平安時代の絵巻に昇華し、仏教的な厭世観(憂世)は刹那主義的な現世肯定の精神(浮世)に受け継がれている。
日本美術史の第一人者が語り尽くす、類いまれな戯画全史。カラー図版多数掲載!

Xspace(音声番組)

#アートな雑談
木島桜谷展、池大雅展、安西水丸展、東京カテドラル聖マリア大聖堂など。

https://twitter.com/i/spaces/1yoKMwqpybzJQ?s=20

#アートな雑談
チームラボボーダレス、A to Z庭園美、資生堂art Egg 野村在、ソノアイダ、吉川民仁など

https://twitter.com/i/spaces/1jMJgmYozRYKL?s=20

アートな読み物

カルロ・ドルチ『悲しみの聖母』〜30センチに数週間をかけることもあった遅筆の宗教画家

https://note.com/tokyoartmuseum/n/n9ceef5d71c02


皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。