アートニュース(6月11日)

アートニュース

ゴヤの『ウェリントン公爵』にまつわる映画の話
https://note.com/tokyoartmuseum/n/ncd9977ead4e4

1枚の絵に17秒以上とどまってみる【鑑賞力向上のヒント①】
https://note.com/karubi7799/n/n09e01885eaae

いつもとは違う楽しみ方を。雨の日にこそ行きたい首都圏の美術館
https://bijutsutecho.com/magazine/insight/27307

あれも絵画、これも絵画、いったいどこまで絵画なの?
絵画の定義と驚きの事実を紹介!
https://www.suiha.co.jp/column/aremokaiga-koremokaiga/

ジャン=リュック・ゴダールとは?その生涯と代表作品について詳しく解説
https://media.thisisgallery.com/20274759

北欧デザインとは?日本人に人気な理由、有名ブランド・デザイナーを詳しく解説
https://media.thisisgallery.com/20260448

中銀カプセルタワービル、カプセルの1つをサンフランシスコ近代美術館(SFMOMA)が収蔵へ
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/nakagin-capsule-sfmoma-news-202306

巨大な二羽のアヒルが香港に出現、「Double Ducks」が街のいたるところに
https://www.pen-online.jp/article/013509.html

初夏のオススメ4展をセットにした無料観覧券をプレゼント♪(応募〆切:2023年6月14日)
https://sfumart.com/column/12241/

【オニツカタイガー】が世界的アーティスト、加藤泉とコラボ! ロンドンの「Tiger Gallery™」にて個展を開催
https://spur.hpplus.jp/culture/news/2023-06-01-eobH3A/

増えるミュシャコラボ、アート作品における権利問題を知る
https://www.fashionsnap.com/article/why-many-mucha-collaborations/

【徹底解説】エドゥアール・マネの人生と作品に迫る〜スキャンダル上等の革命家〜
https://euphoric-arts.com/art-2/manet/

【徹底解説】「新即物主義」や「七つの大罪」で知られるオットー・ディックスとは?人生と作品に迫る
https://euphoric-arts.com/art-2/otto-dix/

ナチスが略奪したルノワール作品を元所有者の遺族に返還。15年以上にわたる対話を経て合意
https://artnewsjapan.com/article/1123

【訃報】ピカソの元愛人で画家のフランソワーズ・ジローが101歳で死去
https://artnewsjapan.com/article/1118

AIが新たなナスカの地上絵を発見! 「これまで20年かかっていたものが1年で済む」山形大学の新手法
https://artnewsjapan.com/article/1121

113カ国から65万人が来場したフェルメール展が閉幕。オランダで「史上最も成功した展覧会」に
https://artnewsjapan.com/article/1104

キース・ヘリングとは何者だったのか。LGBT認知向上やエイズ撲滅運動にも身を捧げた夭折の天才
https://artnewsjapan.com/article/1105

建築家 藤本壮介が改築した「白井屋ホテル」宿泊者限定の建築・アート・歴史を知る「SHIROIYA the TOUR」を実施
https://www.adfwebmagazine.jp/art/shiroiya-the-tour-at-the-shiraiya-hotel-renovated-by-architect-sousuke-fujimoto/

大阪万博から50年…「太陽の塔」の中って、今はどうなっているの?
https://www.nansuka.jp/puraimari/p017613/

「魔法省」徹底解説 - ハリー・ポッターの体験型施設「スタジオツアー東京」
https://www.fashion-press.net/news/104681

ここを見れば美術展の予算規模が一目で分かる(さて、どこでしょう?)
https://note.com/gakugeiin/n/n127e976d3f10

展覧会記事

やってます。

【6月18日まで|中村橋】【レビュー】モダン、シンプル、自由で軽やか――練馬区立美術館で「生誕120年 大沢昌助展」 6月18日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20230517-AEJ1389708/

【6月18日まで|目黒】日本とベルギーの戦前美術の関係を紐解く。マグリットも展示【目黒区美術館】
https://sfumart.com/column/12426/

【6⽉25⽇まで|本所吾妻橋】【レビュー】「江⼾の知の巨星 ⼤⽥南畝の世界」たばこと塩の博物館
https://artexhibition.jp/topics/news/20230605-AEJ1416972/

【6月25日まで|代官山】【開幕】「GOKAN~5感~」木梨憲武 代官山ヒルサイドフォーラム&エキシビションルーム
https://artexhibition.jp/topics/news/20230607-AEJ1422262/

【7月16日まで|東所沢】BLって何?多様なBL作品とその文化の広がりを紹介するユニークな展覧会【角川武蔵野ミュージアム】
https://sfumart.com/column/12614/

【7月17日まで|町田】アーティストはいかに「出来事との距離」と向き合ってきたのか。町田市立国際版画美術館のコレクションから見る「アートと報道」の関係性
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/27298

【7月22日まで|上野】絵画の中でよみがえる、恐竜の生命の軌跡。上野の森美術館にて『恐竜図鑑』展が開催中!
https://irohani.art/event/13761/

【7月23日まで|六本木一丁目】鮫島圭代の「この名画を見に、ミュージアムへ! vol.27」木島櫻谷―山水夢中
https://artexhibition.jp/topics/features/20230605-AEJ1405452/

【7月26日まで|原宿】【レビュー】世にも麗しい木版画「ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画」が太田記念美術館で7月26日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20230609-AEJ1427512/

【8月13日まで|小平】世界は、自然は、いかにとらえることができるのか。武蔵野美術大学 美術館・図書館で「若林奮 森のはずれ」を見る
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/27285

【8月13日まで|祐天寺】デザイナー甲賀真理子の企画展が東京・アクセサリーミュージアムで、中森明菜や坂本冬美の衣装などを展示
https://www.fashion-press.net/news/104720

【8月20日まで|上野】「色彩と線の永遠なる葛藤」!マティス芸術の「核」に迫る!
https://rakukatsu.jp/matisse-20230605/

【8月20日まで|上野】観音開きの窓の外は「ほぼ真っ黒」…第一次世界大戦の開始直後に描かれた絵が“研究者やファンを引き付ける”ワケ
https://bunshun.jp/articles/-/63325

【8月20日まで|神谷町】陶芸における革新的創造性とは? 「河本五郎─反骨の陶芸」展が菊池寛実記念 智美術館で開催中
https://bijutsutecho.com/magazine/news/promotion/27197

【9月10日まで|千葉】三沢厚彦の30年とこれからを見る展覧会。千葉市美術館と接続するその「多元性」
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/27335

はじまりました

【6月10日より】GOKAN 〜5感〜 木梨憲武@代官山ヒルサイドフォーラム&エキシビジョンルーム
2023.06.07wed-06.25sun
https://kinashi5kan.com/

【6月10日より】尾形乾山生誕360年 琳派のやきもの —響きあう陶画の美@出光美術館
2023.06.10sat-07.23sun
http://idemitsu-museum.or.jp/exhibition/present/

【6月10日より】三沢厚彦 ANIMALS/Multi-dimensions@千葉市美術館
2023.06.10sat−09.10sun
https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/23-6-10-9-10/

【6月11日より】歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師―@岡田美術館
2023.06.11sun−12.10sun
https://www.okada-museum.com/exhibition/archives/2023_33.html

これからはじまります!

【6月3日より|外苑前】Galerie Supermarktが新たなスペースを東京・神宮前にオープン!
https://numero.jp/news-20230610-galeriesupermarkt/

【6月13日~9月10日|竹橋】ガウディをもっと知るために。押さえておきたい10のポイント
https://bijutsutecho.com/magazine/insight/27282

【6月16日〜7月30日|六本木】「世界デザイン会議」のプレイベント「Design Beyond - あたらしい世界のためのデザイン -」が東京ミッドタウンで開催へ
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/27322

【6月16日〜25日|北鎌倉】柴犬界のレジェンド「柴犬まる」 あじさいをテーマにした『柴犬まる展~あじさいの君~』北鎌倉にて開催決定
https://spice.eplus.jp/articles/319003

【6月16日〜7月30日|銀座1】樹木希林が愛した板戸「Lotus Revives」が初披露。ポーラ ミュージアム アネックスで木村英輝の初大規模個展が開催へ
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/pola-annex-hideki-kimura-news-202306

【6月17日21:00~|NHK BS1】「日本に憧れ 日本に学ぶ ~スティーブ・ジョブズ ものづくりの原点~」木版画や陶器の美から吸収したものを探る BS1で6月17日放送
https://artexhibition.jp/topics/news/20230609-AEJ1426012/

【6月20日〜10月9日|白金台】【プレビュー】「モネ、ルノワール 印象派の光」松岡美術館で6月20日から
https://artexhibition.jp/topics/news/20230605-AEJ1402893/

【6月24日~9月3日|白金台】フィンランドの「アートグラス」に着目。東京都庭園美術館で「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」開催
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/27306

【6月29日~8月21日|乃木坂】蔡國強の個展「宇宙遊 一〈原初火球〉から始まる」が国立新美術館で開催。サンローランが共催
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/27265

【7月1日〜11月20日|東所沢】角川武蔵野ミュージアムにて「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」が開催
https://www.adfwebmagazine.jp/art/high-tech-digital-hands-on-exhibition-on-egypt-mystery-of-tutankhamen-at-kadokawa-culture-museum/

【7月2日~8月25日|中村橋】作家たちは植物に何を見たか 練馬区立美術館にて「植物と歩く」が開催
https://ima.goo.ne.jp/column/article/12626.html

【7月6日〜9月24日|初台】【プレビュー】「野又 穫 Continuum 想像の語彙」7月6日(木)から、東京オペラシティ アートギャラリーで
https://artexhibition.jp/topics/news/20230605-AEJ1409034/

【7月7日〜10月29日|日本橋】ゴッホ、ゴーギャンらの作品約80点が最新技術による映像×音響で蘇る 『Immersive Museum TOKYO 2023“ポスト印象派” POST-IMPRESSIONISM』
https://spice.eplus.jp/articles/319166

【7月7日〜9日|みなとみらい】今夏初開催の「Tokyo Gendai」。新セクションで女性作家に特化した展覧会も
https://bijutsutecho.com/magazine/news/market/27327

【7月12日~10月2日|上野】7月12日開幕の注目展「テート 美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」 グッズなど最新情報
https://artexhibition.jp/topics/news/20230610-AEJ1427767/

【7月15日〜11月5日|木場公園】東京都現代美術館でサム・フランシスの展覧会開催 横尾忠則の特集展示も
https://www.fashionsnap.com/article/2023-06-10/mot-2023/

【7月15日〜9月24日|北浦和】画家・横尾龍彦の回顧展が埼玉県立近代美術館で - “無意識の探究”初期〜晩年の作品が一堂に
https://www.fashion-press.net/news/104434

【10月3日〜2024年1月28日|上野】「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展」国立西洋美術館で、ピカソやブラックなど約140点が一堂に
https://www.fashion-press.net/news/101218

アート好きの人が好きそうな本

脳から見るミュージアム アートは人を耕す

中野信子 (著), 熊澤弘 (著)

ウィズ・コロナの新しい生き方を模索し始めた今こそ、私たちに必要な、脳に効く「美」を求めて、ぜひミュージアムに出かけてみてはいかがだろうか?

国立西洋美術館 名画の見かた

渡辺 晋輔 (著), 陳岡 めぐみ (著)

「絵画をこう見れば、よかったのか!」
https://m.media-amazon.com/images/I/91LPqm7sHPL.jpg読めば名画がわかる、楽しくなる。
現役キュレーターによる“西美式”名画鑑賞法。

春画の穴: あなたの知らない「奥の奥」

春画ール (著)

江戸と現代では「淫乱」の意味が違う
極上の女性器・男性器、その条件
三途の川は「初体験の相手」と渡るもの!?
明治期の春画に描かれていたモチーフは……

Casa BRUTUS特別編集 居心地のいい家具。

居心地のいい家具。

椅子、照明、テーブル、ベッドウェア…。
今の時代の居心地のいい家具400。

音声番組 sponsored by イロハニアート

#美術ドラマ部
ドラマを通じて、江戸の浮世絵師・葛飾北斎を楽しく紹介していきます!

#アートな雑談
森美術館のワールド・クラスルーム、朝倉彫塑館などなど。sponsored by イロハニアート

#ARTTALK
【TSAT】絵画の拡張を行うアーティスト。イタリアのルドルフ・スティンゲル(Rudolf Stingel)

皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。