見出し画像

アートニュース(9月10日)


アートニュース

9月スタートの全国おすすめ展覧会21選:イヴ・サンローラン、ローマ、横尾忠則、山口晃、福田美蘭、杉本博司の個展、ムーンアートナイト、百年後芸術祭など
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/recommended-exhibitions-september-2023

11月開業の東京・麻布台ヒルズに、世界4大ギャラリーの「ペース」が来春オープン! 「東京の現代アートシーン拡大に貢献」
https://artnewsjapan.com/article/1523

展覧会記事

やってます。

【9月18日まで|池袋】ブリちゃんがナビしてくれる、不思議でオシャレな絵本の世界 『ブリアナ・ギガンテのほんとうにあったかわからない物語展』レポート
https://spice.eplus.jp/articles/321714

【9月24日まで|恵比寿】生きることの豊かさについて考える「本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語」
https://imaonline.jp/news/exhibition/20230908-2/

【9月24日まで|丸の内】【動画】「あの世の探検―地獄の十王勢ぞろい」冥界の王たちを描いた十王図の見どころを担当学芸員が紹介! 静嘉堂@丸の内で9月24日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20230909-AEJ1579378/

【9月25日まで|日本橋】【開幕】「柚木沙弥郎と仲間たち」9月25日(月)まで日本橋髙島屋S.C.で
https://artexhibition.jp/topics/news/20230907-AEJ1575043/

【10月1日まで|歌舞伎町】Chim↑Pom from Smappa!Groupが、歌舞伎町「王城ビル」で新プロジェクトを始動
https://numero.jp/news-20230906-nalucky/

【10月3日まで|上野】バハムートが君と紡いでプリティーダービー!『Cygames展 Artworks』レポート 5,500点を超える圧巻のアートワーク
https://spice.eplus.jp/articles/321786

【10月9日まで|宇田川町】アンリアレイジ×ほぼ日曜日、体験型展覧会「6DOORS」を渋谷PARCOで開催
https://numero.jp/news-20230909-6doors/

【10月15日まで|表参道】甲冑・刀・刀装具 光村コレクション・ダイジェスト 根津美術館
https://www.museum.or.jp/report/113360

【10月15日まで|六本木一丁目】文人たちが憧れた理想の「隠遁生活」を紹介!【泉屋博古館東京】
https://sfumart.com/column/14878/

【10月15日まで|銀座7】「石内都 初めての東京は銀座だった」@資生堂ギャラリー
https://numero.jp/news-20230908-shiseido/

【10月29日まで|九段下】江口寿史×ルカ・ティエリ。2人の交流とそれぞれの眼差しで描かれた作品を紹介【イタリア文化会館】
https://sfumart.com/column/14936/

【11月5日まで|中村橋】現“在”美術家・宇川直宏が問う、AI時代のクリエイティブ。
https://casabrutus.com/categories/culture/372936

【11月19日まで|中目黒】【開幕】「現代美人画 エキゾチックウーマン展」 現代日本画家が描く多様な“女性の美” 郷さくら美術館で11月19日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20230906-AEJ1575019/

【11月19日まで|京橋】山口晃がアーティゾン美術館の「ジャム・セッション」で問いかける、感覚・見ること・美術館
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/27766

【2024年1月28日まで|上野】1300年前の国宝級壁画を最先端技術で未来へつなぐ〈「法隆寺金堂壁画」写真ガラス原板デジタルビューア〉
https://www.artagenda.jp/feature/news/20230908

はじまりました。

【9月7日より】柚木沙弥郎と仲間たち@日本橋髙島屋S.C.本館8階ホール
2023年9月6日(水)〜25日(月)
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/yunokisamiro/

【9月7日より】Salomé -Passion ~ 考察・現代作家によるサロメの愛と死~@Bunkamura Gallery 8/(渋谷ヒカリエ8F)
2023.09.07thu-19tue
https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/230907salome.html

【9月9日より】ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン@アーティゾン美術館
2023.09.09sat-11.19sun
https://www.artizon.museum/exhibition_sp/sensation/

【9月9日より】創造の現場 ー映画と写真による芸術家の記録@アーティゾン美術館
2023.09.09sat-11.19sun
https://www.artizon.museum/exhibition_sp/from_the_scene_of_creation/

【9月9日より】土方久功と柚木沙弥郎――熱き体験と創作の愉しみ@世田谷美術館
2023.09.09sat−11.05sun
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00215

【9月10日より】宇川直宏展 FINAL MEDIA THERAPIST @DOMMUNE@練馬区立美術館
2023.09.10sun−11.05sun
https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202306031685756682

これからはじまります!

【9月12日より|恵比寿】NADiff a/p/a/r/t、展示エリアを拡大してリニューアルオープン
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/27768

【9月12日〜10月14日|六本木】写真家・野口里佳の個展が六本木で - 沖縄の浜辺を撮影した映像作品などを公開
https://www.fashion-press.net/news/108619

【9月14日〜11月5日|乃木坂】吉岡徳仁が4年ぶりの個展を開催 ガラス製のトーチなど新作発表
https://www.fashionsnap.com/article/2023-09-10/yoshiokatokujin-flame/

【9月14日〜11月26日|乃木坂】西澤徹夫 偶然は用意のあるところに @ TOTOギャラリー・間
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_pics/239993/

【9月15日〜11月5日|八王子】【プレビュー】「めぐりあう大津絵」八王子市夢美術館で9月15日から
https://artexhibition.jp/topics/news/20230901-AEJ1540543/

【9月16日〜2024年2月25日|日本橋】“日本の陶と西洋彫刻の融合”陶彫の展覧会が高島屋史料館TOKYOで - 柴山清風の仏像などを展示
https://www.fashion-press.net/news/108654

【9月16日〜11月26日|鎌倉】日本画家・荘司福の展覧会が神奈川県立近代美術館 鎌倉別館で、“旅と思索”風景を題材とした作品を紹介
https://www.fashion-press.net/news/108467

【9月16日〜11月5日|表参道】パリで活躍するアーティスト、盛 圭太が東京・南青山のアニエスベー ギャラリー ブティックで個展「眠たい名前」を開催
https://spur.hpplus.jp/culture/news/2023-09-08-Nir3GQ/

【9月16日~11月5日|横須賀】【プレビュー】「ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」横須賀美術館で9月16日から
https://artexhibition.jp/topics/news/20230901-AEJ1543123/

【9月19日〜2024年2月12日|上野】19世紀仏英・アカデミー絵画の小企画展が国立西洋美術館で - ブーグローやミレイ、コランなど展示
https://www.fashion-press.net/news/108541

【9月20日〜10月23日|新宿三丁目】トム・サックスの展覧会「トム・サックス:店舗体験」が伊勢丹新宿店で開催。スペシャルなアート作品も展示販売
https://www.vogue.co.jp/article/2023-09-06-isetan-tom-sachs

【9月20日〜12月11日|乃木坂】開幕直前!「イヴ・サンローラン展 時を越えるスタイル」と一緒に鑑賞したい映画作品をご紹介!
https://irohani.art/study/14662/

【9月20日~11月26日|両国】【プレビュー】北斎と一門が描く「笑い」――すみだ北斎美術館で企画展「北斎のまく笑いの種」9月20日から
https://artexhibition.jp/topics/news/20230712-AEJ1481377/

【9月22日〜10月7日|日本橋】スコッチウイスキー片手に音楽の世界へ没入 『Immersive Museum』とマーキー・クラブの特別イベント開催決定
https://spice.eplus.jp/articles/321961

【9月23日〜12月10日|目黒】東京都庭園美術館にて「装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術」が開催
https://www.adfwebmagazine.jp/art/decorative-garden-art-deco-and-garden-art-of-the-asakamiya-residence-to-be-held-at-the-tokyo-metropolitan-teien-art-museum/

【9月30日〜2024年2月4日|芦花公園】漫画家・江口寿史の展覧会が世田谷文学館で - 『すすめ!!パイレーツ』など漫画にフォーカス
https://www.fashion-press.net/news/108800

【9月30日~2024年5月5日|市原、木更津、君津、袖ケ浦、富津】100年後に残したいアート、千葉で参加型の芸術祭が初開催
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/100nengo-art-fes-chiba-090823

【10月1日|都内】10月1日は「都民の日」 東京都写真美術館、東京都庭園美術館などが無料で楽しめます
https://artexhibition.jp/topics/news/20230906-AEJ1575790/

【10月3日〜2024年1月28日|上野】「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展」国立西洋美術館で、ピカソやブラックなど約140点が一堂に
https://www.fashion-press.net/news/101218

【10月7日〜2024年1月28日|葉山】1920年代“近代”の多様な展開をたどる展覧会が神奈川県立近代美術館 葉山で、国際的な文化往来に着目
https://www.fashion-press.net/news/108476

【10月7日〜11月26日(土日祝限定)|目黒】東京都指定有形文化財 名建築「百段階段」秋の見学会が開催決定【ホテル雅叙園東京】
https://sfumart.com/column/14909/

【10月11日〜12月3日|上野】やまと絵展9月8日からチケット販売開始(土日祝は日時指定制) 全作品見るには4回必要 東京国立博物館の特別展「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」(10月11日から)
https://artexhibition.jp/topics/news/20230906-AEJ1576489/

【10月20日〜2024年1月28日|上野】「100%モネ」の展覧会『モネ 連作の情景』東京・大阪にて開催 展覧会ナビゲーターは芳根京子
https://spice.eplus.jp/articles/321947

【11月1日〜26日原宿】浮世絵肉筆画の展覧会が東京・太田記念美術館で - 葛飾応為の名品吉原格子先之図約3年半ぶりに公開
https://www.fashion-press.net/news/108524

【11⽉2⽇〜5⽇|都内】バスでアートを巡る「アートウィーク東京」のプログラムを大公開! 新企画「買える」展覧会や、建築と⾷を軸とした交流の場も
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/artweektokyo-news-202309

【11月14日〜2024年1月14日|東所沢】「翔んで埼玉展」角川武蔵野ミュージアム(埼玉県)で開催決定! 「埼玉県民の日」の11月14日開幕
https://artexhibition.jp/topics/news/20230905-AEJ1574503/

【12月17日〜2024年6月2日|箱根】展覧会「金屏風の祭典」箱根・岡田美術館で - “金雲”などに着目、金屏風の多様な表現を紹介
https://www.fashion-press.net/news/108407

アート好きの人が好きそうな本

かわいい江戸の絵画史 第2版

「かわいいものがどう表現されてきたか」に興味をもって日本の美術を見渡せば、
目を見張るような画家の技術やアイディアが浮かび上がります。
…かわいい美術もまた、豪華な美術に負けない大きな創作領域であり、
そこには、ひとつの立派な美術史があります。

時々、死んだふり (ポプラ新書)
横尾 忠則 (著)

「人生は軽やかでなければならない。そして単純でなければならない。絵も同じ」
「子どもは遊びに熱中すると、他のことを何も考えなくなって無心になる。僕はそういう状態で絵を描きたいと思っています」
老いと病を軽やかに超越し、創造の世界に日々、向き合う。アートの先駆者で87歳の美術家が語る、描くこと、生きること。

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2023年 10月号 [アートを巡る秋の旅。]

この秋のアートを巡る旅は石川県に特に注目です。
最涯(さいはて)の芸術祭と呼ばれる『奥能登国際芸術祭2023』が能登半島の先端・珠洲市を舞台に9月23日より開催され、塩田千春などの既存作品から日本海沿いに建つ坂茂の絶景レストランまでお目見え。
金沢では来年20周年を迎える名作美術館〈金沢21世紀美術館〉を中心に、私設の現代アート美術館〈KAMU kanazawa〉も拡張を続けています。
さらにデイヴィッド・ホックニー、杉本博司、ライアン・ガンダーの個展から、ゲルハルト・リヒターの常設空間まで、話題の展覧会やスポットも続々と開催。
そんな、この秋、体験すべき日本のアートスポットを紹介します!

【AERA Art Collection】ローマ帝国――ここがすごい!永遠の都ローマ

卑弥呼がいた弥生時代、ヨーロッパには言語も宗教も人種も違う民族をまとめあげた「超大国」があった。
水洗の公衆トイレまであった大国はどのように発展し、滅んだのかを解説する入門書。
今秋に開催される二つのローマ帝国関連の美術展のガイドも収録!

皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。