オリンピックの歴史を振り返れば、第一回近代オリンピックである一八九六年のアテネ・オリンピックでは、女性の参加は許されませんでした。しかし、今日ではそのようなことが許されない時代となりました。 時代とともに形を変える五輪を切り口にした人権啓発。これに取り組むことこそ東京オリンピックの大きなレガシーになり得るのではないでしょうか。 今回は、そんな「東京五輪と女性差別」について過去の発言をまとめました。 ぜひご一読ください。 (学生スタッフK) =========== 平
東京五輪の開催を控え、ホストシティーとして、今後ますます多くの外国人の方が訪れることになります。このような状況の中で、東京において、お互いの個性を尊重し、認め合う共生社会を実現していくことは不可欠です。 今回は、その中でも「人種差別・ヘイトスピーチ」について過去の発言をまとめました。 ぜひご一読ください! (学生スタッフK) ========== 平成30年/2018-06-22 総務委員会 全文ママで掲載しておりますが、元データをご覧になりたい方はこちらから都議会
はじめまして!東京都議会議員・早坂よしひろのもとで政治活動のお手伝いをしております、学生スタッフのKです。 今回は早坂よしひろnoteをスタートするにあたって、その目的を書かせていただきます! 私が早坂よしひろのもとで手伝いを始めるようになってからはや8ヶ月。手伝いをするにあたって、ミスター防災である早坂よしひろのこれまでの発言を議事録から読み込みました。すると、防災だけでなく幅広い分野でユニークな視点から発言していることに惹かれました。 そこで今日から、それらの中から