見出し画像

私が住んでいる街

六郷土手。
そう聞いて「あ、知ってる。あの駅でしょ。」と答えられる人はこの世にいるだろうかと思っております。
東京に住んで早6か月が経過しようとしており、その間いろんな方と話してきましたが、住所を話して一発で地名が分かった方は1人もいなかったです。
それぐらい私が住んでいる街、六郷土手はマイナーなのです。
ただ、そうはいっても良いところはたくさんあります。
住むにはこれほど最適な街はないのではと思うくらいです。

閑静な住宅街

六郷土手の良いところ1つ目は、閑静な住宅街が広がっているところですね。
六郷土手は、新宿や渋谷のように歓楽街というわけではなく、かといって品川や大崎のようにビジネス街という感じでもありません。
世間でイメージするような閑静な住宅街なのです。
人によっては「つまらないな」と感じるでしょうが、長く住むことを考えると閑静な住宅街は本当に平和です。
休日でも親子連れやお年寄りの元気な会話が聞こえてきます。
歓楽街で聞くような騒がしい感じではありません。
たまに遊びに行くような感覚であれば、楽しいでしょうが、あくまで住むところと考えたら閑静な住宅街である六郷土手は素晴らしい場所ですよ。

学校や公園がある

2つ目は、学校や公園があるというところです。
閑静な住宅街という1点目の利点と被ってくるのですが、住宅街だからこそ子育てしやすい環境が揃っているのです。
その最たる例が、学校と公園ですね。
駅から離れると公園や学校が分かり易く建っています。
実際、子育てすると分かるかと思うのですが、学校や公園は多いほうが良いですよね。
また、環境も素晴らしいですよ。
周囲はうるさくありませんので、子供を安心して預けることができます。
東京にいながらのびのびと安心して学ばせたり、遊ばせたりできるのです。
素晴らしいですよね。

お店が適度に多い

3つ目は、お店が適度に多いというところです。
ネットで六郷土手を検索すると、まず「お店がない」と出てきます。
住み始めたときは確かにそう感じました。
しかし、住んでしばらくして分かりました。
お店はないのではなく、見つけていなかったのだと。
そうなのです。
適度にお店があって、買い物が便利なのですよ。
スーパーやコンビニ、ドラックストアと買い物に不便しませんよ。

川崎が近い

4つ目は、川崎が近いというところです。
休日はやはりたまには大都市に出かけたいですよね。
そんな時には、近くに川崎駅があるのです。
それもなんと1駅。
川崎にいけば、大きなショッピングモールやおしゃれな飲食店が立ち並んでいます。
たまには息抜きしたいという時に本当に便利ですよ。

治安が良い

5つ目は、治安が良いというところです。
騒がしくなくて、若者よりは子育て世代の方が多く住んでいるという印象があります。
それゆえ、休日には公園に多くの家族連れが集まるのです。
よって、治安がすごく良くて女性でも安心して一人暮らしができるのですよ。
初めての一人暮らしは不安。
そう感じている方もいると思います。
でなくても、近年は物騒な事件が多いです。
いつ自分が犯罪に巻き込まれるのか分からないですよね。
そんな時には、治安のよい六郷土手が良いというわけですよ。
人によっては、退屈だと感じてしまうでしょうが、退屈さよりも身の安全のほうが大事です。
それは言い切れますよ。

六郷土手には、観光するような場所ではありません。
しかし、実際に1人暮らしなり、引っ越しなりするにあたっては非常に住みやすい地域なのかなと思いました。

Written by もか

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!