見出し画像

「短編」 昔男ありけり。 名を立花たかしといった。 (N国党興亡史)

  *見出し画像と本文は関係ありません


 (これは、最近思い出したかのようにネットを騒がしている平塚正幸氏が、かつてN国党脱退でまた騒いでいる頃、あるユーチューブにコメントしたものです)


昔男ありけり。
名を立花たかしといった。

NHKを告発して、やめるはめになった。
パチンコで生計をたて、
病気にもなった。
男は復讐を誓った。
NHKの集金人から、
取り立てを守るという名目で党を立ち上げ、
ひとりで地べたから這いあがっていった。


とうとう国政政党までなった。
人気者まつこでらっくすにインネンつけて、
ユーチューブ登録を上げていった。
さらに上をめざそうとして、
じつは下っていった。

既得権益を批判していたのに、
いつの間にか党内部に、
既得権益がマンエンしていたのを許していたのだ。


さらに国政レベルで活躍しようとして、
何を勘違いしたのか、
票を集めようとデガラシ王子や釜掘リエモン、
キャバ嬢といった人気があっても実のないものに近づいていった。

ひそかに支持していた人は離れ、
逆に支えていた人を切り捨てた。


「自由にやっていい」といって、独裁的。
人一倍突破力があって、
人一倍管理能力がない。
男の目の入る範囲内では賢く振る舞えたが、
それを超えると教養のなさが出た。

未開人に似て、経験上、
仕掛けた獲物の罠は完璧なように、
だからひとりでなんでもやって、他人を信用しない。


アンビバレンツな持ち主だった。
元気があるかと思えば落ちこんだり、
にこやかに友だちになるかと思えば冷たく突きはなす。

お金に細かいかと思うと、
ほら吹きでもあった。
カルロス・ゴーンさん、N国党から出てください。

でもそんな男が、
アンチの人たちにとっては大好きな対象だった。
じつは、あこがれの一部だった。


男は、
いったい何者だったのか。
ひと言でいって、
いい人だった。
でも経理能力がある以上でも、以下でもない。

やがて、
移ろいやすい人や利害関係のある人は離れ、
マイペースの上杉さんは古巣に戻り、
お人好しの浜ちゃんは引き抜かれ、
女からも見切りをつかれ、そして誰もいなくなった。


最後には、
アンチの人たちに見守られながら、
ひとり荒野のなかで、
男の叫ぶ声がただ虚しく響きわたるばかりだった。

「NHKをぶっこわす」


昔男ありけり。
名を立花たかしといった。
もとNHKの経理係。


to a happy few (幸福な、少数の人たちのために)



(↑ カレを野に放したのが、立花たかしの没落の一歩だった)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?