マガジンのカバー画像

過去のイベント:301回ー400回

99
過去のイベントの301回ー400回までの紹介ページです。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【終了】第310回 『3月11日にオープンしたお店』 カフェキュイエール店主 小池 とし子さん

日時 2017年6月27日(火) 場所 Cafe Cuiller - カフェ キュイエール この題で歌を作ってくれたシンガーソングライター岩崎けんいちさんとの出会いと、なぜこの日を選んだのか、その理由についてお話します。

【終了】第309回 「新規就農、畑事情と地域との関わりあい」 農継者 代表 菅沼 祐介さん

日時 2017年6月20日(火) 場所 シェアスペース iira(いいら) 移住してすぐ、何もない状態から始めた農家になるための「就(農)活」。それから、いま農業経営をしていることまでを地域の方々とのやりとりや、市や県との関わり等をお話したいとおもいます。 1就農者としての自分が、新規で農家をやるときに気を付けたこと、困ったこと、ここはもっとこうしたかったというようなポイントで自分はどうしてその選択をしたのかも、自分の生まれ育ちや、考えを含めてお話できればと思います。よろし

【終了】第308回 「山梨県の水晶:歴史と今、そして未来。」 NPO法人山梨水晶会議/やまなし伝統工芸館 金井 拓人さん

日時 2017年6月13日(火) 場所 カフェ風土 甲府駅南口に建つモニュメント「宝石の街 甲府」。 みなさんは「宝石の街」のルーツをご存知でしょうか? 山梨における宝石加工のルーツは、1830年頃に始まった水晶の加工にあると言われています。 水晶の加工は明治時代には山梨を支える一大産業となりましたが、原石の乱獲による森林の破壊など様々な問題も引き起こしました。 現在、江戸時代から伝わる伝統的な水晶工芸品は甲州水晶貴石細工と呼ばれ、山梨県で最初の国指定伝統工芸品として高

【終了】第307回 「アートで山梨と世界を結ぶAIRY祝100人」 Artist In Residence Yamanashi [AIRY]/アーティスト・イン・レジデンス・山梨(エアリー)代表 坂本 泉さん

日時 2017年6月6日(火) 場所 「AIRY(エアリー)」 会場は「AIRY(エアリー)」は舞鶴小学校の西側です。 なお、駐車場はありません。周辺のコインパーキング、市役所駐車場(一時間無料)をご利用ください。 【発表内容】 テーマ:「アートで山梨と世界を結ぶAIRY 祝100人」 今話題のAIR(アーティスト・イン・レジデンス)を知っていますか?国内外からのアーティストを地域で受け入れて滞在・制作・発表をサポート。互いの文化的背景を交換しつつ、世界を結ぶネットワー

【終了】第306回 「日本の森と世界の森はひとつながり ~だれでもできる森の手入れ~」 NPO法人森の蘇り会員 板谷 志乃さん

日時 2017年5月30日(火) 場所 Cafe Cuiller - カフェ キュイエール 【発表内容】 テーマ:「日本の森と世界の森はひとつながり ~だれでもできる森の手入れ~」  森林伐採による地球温暖化。 私たちは自然環境を守るために 木を切ってはいけない、と習ってきました。 その常識が、いま覆ります。 環境を守るために、私たちができることとは?

【終了】第305回 「福島の子どもたちを山梨に招待!学生が企画・運営を行う「じゃんじゃんキ」山梨県立大学国際政策学部 秋山 日向子さん

日時 2017年5月23日(火) 場所 文化のるつぼ へちま 3F 「じゃんじゃんキャンプ」とは、福島県在住の親子を対象とした保養キャンプです。 福島第一原発事故以来、外遊びや自然にあるものに触れることを制限されてしまった子ども達に、山梨の自然のなかで思いっきり遊んでほしい!という想いから、じゃんじゃんキャンプは始まりました。 今回は、じゃんじゃんキャンプがどんなキャンプなのか、この指とまれ!の学生がこれまでどのような関わりをしてきたのかをお伝えするとともに、原発事故から約

【終了】第304回 「笑顔の連鎖~サンタクロースで届けよう~」東山梨英和大学2年 小坂 茉由さん

日時 2017年5月16日(火) 場所 シェアスペース iira(いいら) 山梨英和大学2年の小坂茉由と申します。 わたしはNPO法人チャリティーサンタ甲府支部の 代表を今年度務めさせていただいています。 簡単にこの団体について説明します。私たちが実際にサンタクロースになって 、クリスマスにプレゼントと笑顔を子どもたちに届ける活動をしています。それだけではありません。そのご家庭からチャリティーをいただき、それを使って、世界中の子どもたちの生きる力を育むための支援もおこなって

【終了】第303回 「今、お話しておきたいこと 2017」 日本の匠と美 ほさか 保坂 浩輝さん

日時 2017年5月9日(火) 場所 カフェ風土 このような機会をいただいたこと、有難く感謝しています。 傳え手・繋ぎ手として、昨年突然母親を亡くしたことで感じたこと・考えたこと、生き方などを中心にお話したいと思っていますが、ご参加いただく方々の年代によっても内容が少し変わるかもしれません。よろしくお願いします。

【終了】第302回 『空き家問題の傾向と対策、そして実践』 甲府市議会議員 神山 玄太さん

日時 2017年5月2日(火) 場所 春光堂書店 2013(平成25)年の総務省統計局の住宅・土地統計調査が行われ、日本の総住宅数は6,063万戸と、5年前と比較して304万戸増加(増加率:5.3%)し、そのうち、空き家戸数が820万戸で、5年前と比較して63万戸の増加(増加率:8.3%)したということがわかりました。その空き家率は、13.5%。空き家数、空き家率ともに過去最高となりました。 また甲府市は平成25年度、26年度の2年間で市内の戸建て住宅全戸を現地調査し、独

【終了】第301回 『千代田湖畔にアトリエをもって19年』 ジュエルステンド アトリエ雪江 雪江 なおみさん

日時 2017年4月25日(火) 場所 文化のるつぼ へちま 大岡誠が残した「眺望は人間を養う」という言葉があります。甲府盆地の地形を生かした活動を考えてみたいのです。私は中央三丁目~千代田湖畔を往復し19年になりました。ライフワークがジュエルステンド(天然石の透過光)です。その延長で宝石箱の「甲府盆地のナイトツアーを考える会」の事務局ボランテァもしています。大都会の庭になれるよう、三つのプレートがきしみ合うおにぎりの具を変化させ魅力ある地域になれるはずです。 可能を阻む問