マガジンのカバー画像

徳力の登壇、取材、寄稿メモ

604
徳力基彦のイベント登壇情報や、インタビュー頂いた記事、寄稿した記事の一覧です。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

「ファンとつながるプレスリリース活用法」についての鈴木さん、小林さんとの議論の様子がレポートになりました。

すっかり紹介し漏れていたのですが、8月にかつやの鈴木さんと東京たらこスパゲティの小林さんにご協力いただいて「noteとLINEでつくるファンコミュニティ」について議論した等身大の企業広報のレポートがアップされてますのでご紹介。 なんで、レポートの紹介を忘れていたのに気がついたかというと。 今回鈴木さんがプレスリリースエヴァンジェリストの受賞をされていたからなんですよね(汗) イベント当日も本当にスゴイ話だなとシミジミ聞いていましたが、今回の受賞をみて、私の印象が間違いない

ネット上での「名物社員」は、メリットとデメリットどちらの方が大きいのか、を議論したいと思います。

リクエストが多くてリピート開催となっている「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション」を7月にも再度開催できることになりましたので、ご紹介。 毎度くどいんですけど、個人的には、noteを多くの人に読んでもらいたいなら、Twitter使うのは必須だと思ってるんですよね。 またTwitterだけを使っている方にとっても、たまに長文書きたくなったときに上手くnoteを組み合わせていただきたいと思い、このイベントシリーズを何度も繰り返し開催させて頂いている次第で

日本コカ・コーラCMOの和佐さんにお話をお聞きした際のレポートが公開されました

7月に大阪で実施されたネプラス・ユーで、日本コカ・コーラCMOの和佐さんにお話しをお聞きできる機会があったのですが、その時のレポートが公開されましたのでご紹介。 このセッションは完全に私は聞き役だったので、レポートは読みやすいように和佐さんのコメントだけで構成頂いているのですが、最後の私のコメントだけ記事に引用頂いてます。 イベント後の脊髄反射のメモにも書いたんですが。 このセッションでは、和佐さんのやりきる信念みたいなものが本当に印象に残りましたし、グローバル本社の常

「noteとLINEでつくるファンコミュニティ」についての海士町の寺田さんとの議論の様子がレポートになりました。

9月に海士町の寺田さんとnoteの青柳さんにご協力いただいて「noteとLINEでつくるファンコミュニティ」について議論した等身大の企業広報のレポートがアップされましたのでご紹介。 改めてお話をお聞きして感心したのはPDCAの丁寧さですね。 ふるさと納税の売上への貢献度というのもありますが、役所の窓口へのフィードバックとか定性的なものもやっぱり大事なんだよなと改めて感じます。 こちらの記事も参考になります。 もちろん、海士町がLINEを細かく使うことができるのは、自治体

10月19日(水)19時のデジクラトークナイトで、ネット炎上のトレンドの変化について議論させていただくことになりました。

デジタル・クライシス総合研究所さんが開始する「デジクラトークナイト」に登壇させていただくことになりましたのでご紹介。 このイベントは、どちらかというと私は最近のネット炎上の状況を桑江さんやヨッピーさんから教えて頂く側なんですが。 個人的にも気になっているのが、最近のネット炎上があきらかに従来の「ネット炎上」と変わってきているのでは無いかという点。 例えば、昔のネット炎上って、文字通りネット上に当事者が何かを投稿してしまったことが批判を集めて炎上状態になることが多かったと

10月12日(水)13時から、「SNSのクチコミが 生活者の購入・来店に与える影響調査」をテーマにしたセミナーの進行を担当します

10月12日に開催されるAMNセミナーで、先日公開された「SNSのクチコミが 生活者の購入・来店に与える影響調査」を深掘りするセミナーの進行を担当することになりましたのでご紹介。 このリサーチについては、Web担当者Forumさんでも記事化され、結構NewsPickでも話題になってたんですよね。 SNSの「クチコミ」っていうと、企業の人はフォローしている人同士で影響し合っているから、フォロワーの多いインフルエンサーにお金払って投稿してもらおう、ってなりがちなんですけど。

今年のadtechでは「2030年 マスメディアの未来予想 PART 1」のモデレーターを担当します。 #adtechtokyo

そういえば、adtechの登壇をすることだけ紹介して、何のセッションを担当するのか紹介できてなかったので、こちらでご紹介。 今年のadtechでは、「2030年マスメディアの未来予想 PART1」というセッションのモデレーターを担当させていただくことになりました。 PART2の後半で広告主の変化について議論されるようなので、私のPART1では主にメディアビジネスの変化について議論させて頂く予定です。 スピーカーは、読売新聞の池上さん、TVerの若生さん、PIVOTの木野

画像生成AI、「誰でも自由」で企業・創作に影響 を日経MJに寄稿しました。

ご紹介が遅くなりましたが、先月の日経MJは、画像生成AIについて寄稿してみましたので、こちらにもメモしておきます。 まだまだまわりの方に聞くと、案外画像生成AIを対岸の火事というか、自分の仕事とは関係ない分野の技術と思っている方が少なくないようなんですが。 この周辺で起こっている変化のスピードの速さを考えると、直接的間接的に影響を受ける仕事って、今想像しているより多いんじゃないかなと思ってます。 もちろんAIに仕事を奪われるという文脈ではなく、仕事のやり方や人間が注力す

「オウンドメディア」の現状や課題、そして未来に向けた可能性について半日議論するイベントを開催します。 #オウンドメディアカンファレンス

10月27日に様々な方にご協力いただき、「オウンドメディアカンファレンス」というイベントを開催できることになりましたので、ご紹介。 「オウンドメディア」って何度もブームになっては、期待の反動で沈静化して、みたいなサイクルをこの20年ぐらい繰り返しているイメージがあるんですが。 残念ながら未だに誤解している人が少なくないようなので、1度「オウンドメディア」の定義やイメージをリブートしたいなと思っていまして。 今回その機会を「オウンドメディアカンファレンス」という形でいただく