見出し画像

腰痛対策に高反発マットレス!その効果のほどは?

腰痛を軽減してくれる寝具を初めて試してみました、という話です。

私は若いころに椎間板ヘルニアを発症して以来、ずっと慢性の腰痛に悩まされてきました。
朝、起きた時や、日中に活動しているときなど、いつも腰に痛みを感じたり、身体全体がだるかったりしています。

腰に痛みがあると、それをかばう姿勢や動きを取るせいで、肩こりや頭痛まで引き起こします。私も緊張性の頭痛がひどく、仕事の作業効率にもかなりの影響があると思っています。
「腰」は「肉」の「要」と言いますが、まさにその通りなのです。

この腰痛が緩和されたら、生活の質が劇的に改善されるのだろうな…と思います。しかし、私が腰痛対策として行なっているのは、せいぜい整形外科で処方されたロキソニンを飲むことくらいでした。

ある日、息子が、「お父さんが使っている寝具を見直してみたら、腰痛が改善されるんじゃないかな?」と言い出しました。

そう言われてみると、たしかに腰痛と寝具には深い関係がありそうです。
自分の体に合わない寝具を使っていると、腰痛が悪化することもあるでしょう。寝ている時の姿勢が悪いために、睡眠をとっている間にかえって疲労がたまったりするかもしれません。
体に負担がかからない寝具を使うことでクオリティ・オブ・ライフが改善されたら、どんなに素敵でしょう。

私の寝具は、長年使ってくたくたにヘタったせんべい布団です。これを畳の上に直接敷いて使っていました。
考えてみると、これはいかにも腰にやさしくなさそうです。
「ネットで調べてみると、マットレスの上に寝る習慣をつけると腰痛が改善されるらしいよ。個人差はあるけれど、高反発マットレス、低反発マットレス、いろいろあるみたい」

息子と一緒に検索してみると、たくさんのマットレスが紹介されています。
横になった時に体重をしっかり分散して体の負担を減少してくれるもの。
高い反発力で姿勢よく寝られるもの。
適度に柔らかく体を受け止めてくれるもの。
どれを選んでも、敷き布団にはない効果が期待できそうです。
しかし、どのマットレスが私の体に合っているのかは、ネットで商品を眺めているだけではわかりません。「このマットレスは評価が高いし、価格も手ごろだな」と思って注文しても、実際に使ってみると自分の体には合わなかった、ということもあるでしょう。
これはどうも、実際の店舗を訪問して、商品に触れてみたり、店員さんにアドバイスをもらったりする必要がありそうです。

「アドバイスありがとう。そのうちどこかの寝具店に行ってみるよ」と息子にお礼を言いました。
すると彼は、
「お父さんはいつも、『そのうち』と言いながらぜんぜん行こうとしないで、うやむやになることが多いからな。それじゃいつまでたっても腰痛対策は進まないよ」

ぐうの音も出ません。確かにその通りです。

「俺が安いのを勝手にみつくろって注文しておくよ。実際に使ってみて合わなかったら、また別のを試したらいい」

なんとまあ、ありがたい言葉でしょう。

そして今日、息子が注文してくれた高反発マットレスが届きました。

「高反発」「低反発」というマットレスの種類は、その硬さ=N(ニュートン)という値で区別されるそうです。
100N(ニュートン)よりも大きな値の硬さなら高反発マットレス、それ以下なら低反発マットレス、というわけですね。
私の体型は、身長180センチ、体重100キロ。このようにかなり大きく重い体型の場合は、高反発マットレスが適しているとのこと。

梱包の段ボール箱を開封してみると、「開封直後は、ウレタン特有の臭いがする場合がございます。臭いが気になる場合は風通しが良い場所で陰干ししていただくことで、通常より早く臭いが抜けていきます」という説明書が入っていました。
なぜか同じ内容の紙が3枚。
工場で検品・梱包を担当した人が、うっかり入れてしまったのでしょうか。もしかして新人さんだったのかもしれません。いろいろ想像すると、なんだか微笑ましい気持ちになります。

その臭いですが、私にはまったく気になりませんでしたので、そのまますぐにマットレスを使用してみました。
布団は使わず、マットレスの上にシーツを敷いて、その上に寝ます。

厚さ10センチ。ヘナヘナのせんべい布団とは比較にならない厚みです。その下にあるはずの床の存在を感じさせません。
硬さは190N(ニュートン)。高反発マットレスの中でもかなり硬い部類だそうです。
なるほど、これは硬い。横になった私の体が、ほとんど沈みません。
すごい反発力です。反抗期の子どもよりも強い反発力を感じます。
今まで経験したことがない反発に、私の体も戸惑っているようです。「なるほど、これは腰が楽だ」とすぐに実感できるような感覚は、まだありません。
このまま一晩寝て、朝起きた時にはわかるのでしょう。そう考えて、眠りにつきました。

朝、起きてみると、腰回りの痛みや体のだるさは、いつもの朝とあまり変わりがないような気がします。
「私の体には合わなかったのかな…」と思ってネットで検索してみると、「高反発マットレスを初めて使う時は、人によっては慣れるまで数日から数週間かかることもあります」という意見が見つかりました。

なるほどですね。納得です。
数週間後には腰痛に効果が出ていることを期待して、このまま使い続けてみます。
まずは息子に感謝、感謝です。


モダンデコ 三つ折り 高反発マットレス 極厚10cm マットレス ベッドマットレス(シングル/グレー)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B3-%E9%AB%98%E5%8F%8D%E7%99%BA%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9-%E6%A5%B5%E5%8E%9A10cm-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9/dp/B07X1RFNSC/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=xlm005&qid=1622941599&sr=8-2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?