見出し画像

離婚を考える際に気をつけるべきこと【第1回】不動産について

離婚を考える際に気をつけるべきこと【第1回】

相談の中で労力がかかりやすいもの、不動産について今回から2回に分けて書いて行きます。
私自身宅建士ですので、売買に関わることもありますが不動産が絡むと考えることが一気に増えますね。

離婚を検討し始めたとき、感情面だけでなく、法律や財産に関するさまざまな問題も浮上します。その中でも特に大きな影響を与えるのが「住居」に関する問題です。不動産が関わる場合、適切な対策を取らないと後々大きなトラブルに発展する可能性があるため、事前にしっかりと準備をすることが大切です。
1. 不動産がある場合の住居問題の重要性
離婚の際、夫婦で共有している不動産(マイホームなど)がある場合、その取り扱いは非常に複雑です。どちらが住み続けるのか、売却して財産分与をするのか、それとも賃貸に出すのか、慎重な判断が求められます。不動産は資産価値が高く、今後の生活に大きな影響を与えるため、適切な取り決めが必要です。
まず、離婚後にどちらが住むのかを考える際、住居の名義やローンの状況を確認する必要があります。名義が夫婦共有である場合、双方の同意がなければ大きな変更はできませんし、ローンが残っている場合、支払い義務の取り決めも重要な問題となります。
2. 名義とローンの確認
離婚の際、不動産の名義が「誰のものか」を確認することは非常に大切です。不動産の名義は夫婦どちらか一方のものか、共有名義かによって、その後の処理が大きく異なります。

  • 単独名義の場合:不動産が夫または妻の単独名義であれば、その人が基本的に所有権を持つことになります。しかし、財産分与の観点から、離婚時にはその資産をどのように分けるかを協議する必要があります。ローンの残高や財産の公平な分配が求められるため、専門家のアドバイスを受けながら進めることが望ましいです。

  • 共有名義の場合:共有名義の場合、持分比率(例:50%ずつ)が決められていることが多いですが、その場合でも離婚後にどちらが住むのか、また売却するのか、またはどちらか一方が買い取るのかといった問題を解決する必要があります。共有名義の場合は、両者が合意しないと不動産の売却や賃貸が難しくなるため、しっかりとした合意書を作成することが大切です。

3. 不動産ローンが残っている場合の注意点
ローンが残っている不動産をどう扱うかは、離婚後の生活に大きく影響します。特に、以下の点に注意してください。

  • ローンの支払い義務:共有名義の場合、どちらが今後ローンを支払うのか、離婚時に明確にしておく必要があります。どちらかが引き続き住み続ける場合でも、ローンの支払いがどちらに負担されるのかをきちんと取り決めなければ、後々のトラブルに発展する可能性があります。

  • ローンの名義変更の難しさ:もし一方が不動産を引き継ぎ、住み続ける場合、ローンの名義変更が必要になることがあります。しかし、金融機関は新たな審査を行うため、もう一方の名義に変更することができない場合があります。そうした場合は売却や第三者への譲渡など、他の選択肢も考慮する必要があります。

  弊所では離婚に伴う不動産問題や新たな住居の選択に関するサポートも行っています。特に、複雑な名義変更や財産分与の手続きをスムーズに進めるための法的アドバイスはもちろん、離婚後の住居購入に関する相談も受け付けています。専門的な知識を持つ行政書士に相談することで、将来のトラブルを回避し、安心して新生活をスタートできるようお手伝いします。
「離婚後の住まいをどうするか」「不動産を売却して新たな家を購入するべきか」といったお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

  次回は売却などについて、

ご相談はishikawafunds@gmail.com  
または下記より 


https://www.facebook.com/tcomprehensel/?locale=ja_JP


よろしければご支援お願いいたします。 昔からボランティアを多面からしていますが、時間もお金も労力もかかります。 ご支援いただける方は、私自身への支援や物理的なご支援ご協力等含めお願いできれば幸いです。