見出し画像

2024年 2月4日 日曜日

自分は何がなんでも家族の味方であろうと思った。

身体的に体調崩したら元も子もないのに
我慢が足りひんとか早すぎるとか意味わからん。

これ親に電話かかってきて辞めるわってゆーたら言われました。俺は絶対こんな親にはならんとこって
心の底から思った。

どんな時でも自分が家族持った時は      味方でいる。

俺からしたらそんな環境でずっとおる事の方が意味がわからん。世間体とか自分のプライド気にしてるだけ。人って別に働く為に産まれてきた訳でもないし、いずれ死ぬなら自分がやりたいように生きて死んだほうがいい。めっちゃメンタルやられて、落ち込んでどうすればいいか分からんかって自分らしさ見失う所やったけど悩む事なんてなんもなかった。

最初から自分を貫いていけば良いんやと思った。 

そう思った瞬間から一気に気持ちが楽になっていつも通りになった。


やからといって自分のこの考え方が正解だとは思ってないし、自分はそんな環境でも働ける人はすごいと思うしその道がその人にとっての正解なら否定はしない。

結局決めるのは自分自身

会社も宗教みたいで気持ち悪い。
まず社員は労働基準法余裕でアウトやのに
身体には気をつけてください、体調管理しっかりとかゆーてるのが意味わからん。
お前らが労働時間ちゃんと守って、しっかり身体休めて、自分がリラックスできる時間がないと
人間なんてストレス溜まるだけやし、体調管理もできる訳もない。

実際自分は16時から翌朝の5時までの勤務で
かつ忙しいから休憩は10分とかの労働で
帰って自分がしたい事も何も出来てないし、
睡眠時間も取れないし、なんなら食事も喉に通らへんかったから1日1食の生活してた。

ほんでどこが宗教みたいかってゆーと、
これを働いている社員はなんの疑問も持たずに
働いてる所。最初俺がおかしいんかな?って思ったらくらい。洗脳されてんのかってレベル。
自分は自分を見失うのが何よりも嫌やったから
これもストレスの1つでもあった。

自分が働いてた職場の理念が
簡単にゆーとお客さんを笑顔にっていう理念やけど、その前に働いている俺らが笑顔じゃないなら
意味なくない?って思った。
自分が笑顔やからお客さんも笑顔になると
自分は思っているから。
なんなら昨日なんて愛想笑い出来ひんくらいしんどかった。そんな自分が笑顔になれない職場なんている意味がない。

グループLINEもめんどくさい。
何か共有したら絶対返事しろ。
無視する事はよくないです。って
メンヘラか。気持ち悪い。返信強制すんな。
休みの日も休んだ気にならへんねん。

tiktokも集客の為にやれとかお前らが勝手にやっとけ。やってるやつも投稿する度にグループLINEで「いいねお願いします」とかいらんねん。
伸びる動画はそんなんせんでも伸びるねん。
それにいちいち反応すんのもめんどくさいし、
「投稿してない人はもっと頑張ってください。みんなと一緒の投稿頻度になるように足並み揃えてください」とかキモいねん。

こーゆう色々な面に社員になんの疑問も持たずに
労働してるのが不思議で仕方ない。
だから宗教みたいで気持ち悪い。

アルバイトの子達も可哀想。
これとおんなじ熱量でやらされてるから。
今日の総会っていう会社の大きいイベントにも参加させられてるし、
その参加させる理由が
「この会社がどーゆう事をやっているのか知ってもらう機会でもあるから」って。
今日の朝5時まで働いてたアルバイトの子も終わってからめっちゃしんどそうな顔をしていたのに
また今日の13時から総会に参加させられるとか普通に可哀想。



僕は身体休めるのが大事なんで休みましたが。



同じ熱量でやらされてるからアルバイトの子も
めっちゃ怒られてるし、それこそアルバイトの子達も笑顔がなくなってるし元気もない。
ほんまに可哀想。
自分は働いてくれてる人達にこんな思いは
させたくないなって心の底から思った。
利益はもちろんお金を稼ぐ上でめっちゃ
大事な事やけど、それよりもっと大事な事は


「働いてくれている人達を笑顔にさせる事と
守ってあげられる環境が1番大事だと思う。」

結論それが組織の絆と信頼関係を深めて
売り上げに繋がると俺は思ってる。




正社員で3日でリタイアは最高記録叩き出した。
世間体からみたら「なんやこいつ根性ないな」とか色々思われるかもしれんけど、

俺からしたら笑いのネタが一個増えたし、
逆にその経験があったからそこ
自分が経営する職場はこの会社と同じ事は
絶対にさせたくないって心の底から思えたから
自分にとっては良い経験だった。
20代なんてやり直しなんぼでも効くから
いっぱい失敗していっぱい経験して
楽しんで生きていく
スッキリした。

悩み聞いてくれた人、
情けない姿みせてごめんなさい!
相談も乗ってくれてありがとう🙏
自分でいられる事が何より大切なんで
これからも自分らしく生きていきます😊

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

#今日の振り返り

24,343件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?