見出し画像

1年前の今日 3

フィンランドに着いて3日目。

今日はトゥルクへ行く。

オンニバス(高速バス)で行くのだが、乗り場を探すのに一苦労。

日本のように親切に

〜行き ◯番乗り場

とは書いていないので、探す必要がある。

なんとかバスに乗って、のんびりと移動。

窓の外は、岩と緑と湖。

日本の田舎ものどかでいいけど、フィンランドの田舎の風景も爽やかでいいものだ。

到着してからセカンドハンドのお店巡り。

何軒かハシゴしていると、お店の前にいたお兄さんが、自転車を押しながら爽やかな笑顔でこっちに向かってくる。

((フィンランド人ってシャイな人が多いんだよね…?))

なんて思っていたら、どうやら師匠(フィンランド旅に誘ってくれた友人)の友達Tくんだったようだ。

私たちは明日、Tくんの家に泊めてもらうことになっている。

先取りして出会えてしまった。

嬉しい。

世界はこんなに広いのに、近所の友達に会う感覚でばったり会えるもんなんやなぁ、とちょっとしみじみした。

師匠とばったり会えたTくんはとても嬉しそうだった。

Tくんはキツネの絵の描いてある、ヘルメットを被って颯爽と帰っていった。


そして今日の宿に向かう。

airbnbで予約したコテージだ。

この旅での私の1番の目的は、森と湖の見えるコテージに泊まることだった。

旅前半にして1番の目的がやってきた。

食事を買って、バスに乗り込みコテージに向かう。

ここで問題が起きた。

乗ってすぐはバス停に停留所の名前が書いてあったのだが、田舎へ入っていくとバス停にバスのマークしかなくなった。

これでは降りる停留所がわからない。

しかも、バスのスピードが日本とは桁違いに早い。

コテージのホストさんが、「降りる停留所は運転手さんに伝えておくのよ」と言っていた意味がやっとわかった。

だがしかしもう遅い。

どうしようかと思ったが、師匠が運転手さんに聞きにいった。

するとだいぶん前に通りすぎたとのこと。

とりあえず飛び降りる。

反対に向かうバスも当分こなさそうなので歩きながら、人生初のヒッチハイクをしてみた。

みんな笑顔で通り過ぎて行った。

そりゃそうですよね 笑

疲労困憊だが、目の前に広がる田舎の風景は美しい。

画像1

師匠と「疲れたねぇ」と言いながら歩いていると、進行方向が同じ向きのバスが来たので、飛び乗る。

さっきのバスと同じ運転手さんにだった。

最後の停留所まで行って、Uターンしたらしい。

恥ずかしい…

しかし、同じ運転手さんだったからこそ、降りる停留所を運転手さんの方がかなり気にかけてくれた。

人情を感じて胸がジーンとした。

「キートス!(ありがとう)」

と言って降りた。

バスを降りると、顔の中で笑顔が溢れかえっているホストさんが待っていてくれた。

予定より着くのが遅かったので心配してくれていたのだ。

本日2回目のジーン。

あとはコテージの説明を受けて、自由時間。

画像4

お腹が空いていたので、夕食。

これだけ食べれば、お腹ぱんぱんだ。

画像2

そして、念願のサウナへ。

ほんとは湖が良かったのだが、今回のサウナは川とサウナを往復するスタイル。

画像3

薪で温めたサウナストーンへかけた水から出る蒸気は、まろやかで暑さの中にも優しさがあった。

これが真のサウナか…。

体を温めたら、川へ入る。

そして外気浴。

この時間が永遠に続けばいいと思った。

さっきの疲れはこれでちゃらだ。

こんな穏やかな流れの中で生活をしているから、フィンランドの人々はおおらかでいれるのだろう。

私ももっと自分を見つめなおさないとな、なんて考えながらサウナを楽しんだ。

この日は人と自然とサウナに癒された1日だった。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?