見出し画像

1年前の今日 2

やっと着いた…!

フィンランド!

でもまず第1関門入国審査。

早朝のため、人はあまりいない。

画像1

ここでお伝えしておくが、私は日本語以外分からない。

中学英語も怪しいレベル。

とりあえずパスポート見せて、うんうん頷いてたら通れた。

なぜかというと師匠が「後ろの人と旅行だ」と入国審査官に伝えていてくれていたからだ。

師匠、感謝しかない…!

無事に入国してまず、ネットを使うためのSIMカードを購入。

ネットに繋がったら街へ出るための交通機関のチケットを購入。

アプリを入れて、カード情報を読み込めば買えてしまう。

トラム・地下鉄・バスなんでも乗れるチケットなので、便利。


そして早速ヘルシンキの街へ出るぞ!

そのために電車に乗るとき師匠が言ったのだ。

「さぁ、今からどっち向きの電車に乗るんだい?」

師匠曰く、

「自分で考えて動いてみないと思い出に残らないでしょ?」

とのことだ。言えてる。

どっちかなー?と思いながら路線図を見ていると電車を待っていたお姉さんが、「どこに行くの?」って声をかけてくれた。

初っ端から親切に触れて、感動…!

とりあえず行き先を指差してみた。

電車、乗れた。

フィンランドの車窓からは、大きな岩と緑がいっぱい見えた。

そしてヘルシンキを散策。

まず、マリメッコへ!

画像2

社員食堂でお昼ご飯を食べる。

早めに行ったのでゆっくり食べれた。

お買い物もしようかと思ったが、あまりにも日本の方が多くて、ここは日本かな?と思ったので、早々に退散。

次は街を散策。

のんびり歩いていると、師匠が突然そわそわしだした。

何事かと思ったら、何度かライブに行ったことのあるフィンランドのミュージシャンとすれ違ったとのこと。

引き返して一緒に写真を撮ってあげた。

師匠のテンション上がってた。

私も嬉しい。

それからはかもめ食堂を見に行ったり(お腹いっぱいだったから見ただけ)、師匠の1番の目的、キルプットリ(リサイクルショップのようなお店)巡り。

かもめ食堂はやっぱり日本の方がたくさんいた。

わかるよ、その気持ち。

ここで撮影したんやなー、この通り見たなー

って思いたいし、実際見れたら嬉しいね。

サウナ帰りに4人で通りよったのかな通りかなー?なんてね。

そして、キルプットリ巡り。

師匠は仕事柄、買い付けもしていたのだが、結局旅の間私もキルプットリにはまることになる。

とにかく楽しいのだ。

もう廃盤になってしまっている貴重な食器、まだまだ着れる洋服、ショップで新品を買うといいお値段な現地のテキスタイル、フィンランド語で書かれた絵本。

とにかくありとあらゆるものが、溢れている。

フィンランドはセカンドハンドの文化が強く根付いている。

自分には不要になってしまったものでも、ほかの誰かには必要なものかもしれない。

こうしてものを大事に大事に物を使っているのが、よくわかる。

キルプットリは街を歩けばいたるところにあるのだ。

たくさん歩いて疲れたので休憩がてら、スーパーでアイスを買った。

フィンランドに来たら1番食べてみたかった、サルミアッキのアイス。

サルミアッキは世界一不味い飴として有名だ。

不味さを覚悟して食べたのだが、アイスの甘さとサルミアッキの塩っぱさがいい塩梅で、私はとても好きだった。

ただ見た目は黒くて食欲をそそらない。

画像3

そしてこの日は宿に帰った。

宿の食堂で英語で話しかけられて、ポカーンとしていたら「日本の方ですか?」と日本語で聞き直された。

その方は次の日帰国するらしかったのだが、北欧を自転車で旅したらしい。

もっとお話ししたかったが、昨日の飛行機でもあまり寝れていないので、早々に切り上げて寝た。

ぐっすりは寝たけど、緊張していたのか寝返りをあまりうっていなかった。

なんたって次の日寝癖がついていなかったんだもの。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?