見出し画像

【うつ病心境】23:隣の芝が青く見えても(うつ病休職中)

自分と他人を比較、追随して安易に動き、結果
メンタルを悪化させた話。


仕事に限らず何をするにも他者が存在します。
仕事なら同僚、他部署、他社、他業界…。
noteであれば他のクリエイターさんでしょうか。

自分が順調に事を進めていれば気になりませんが、苦戦しているときは周りが輝いて見えるもの。

不安障害を抱えた状態で仕事をこなしているときの話がまさにそれに当たります。

仕事で苦しんでいる中、同じ部で同じ大学の同期
が公募異動に手を挙げて花形部署に異動。
彼はその後、相当に苦しみながらも昇進し、順調に
仕事に励んでいます。

そんな状況を見せられたら、やっぱり輝いて見えるわけです。

その一方、自分は15年近く同じ部署でやってきて、
一定の達成を味わった後の燃え尽き感がありました。
その後やってきた理不尽な(と捉えた)虚しい仕事を
ちょこちょことこなす自分。

ここで比べてしまったわけです。

彼のように今動かずして本当に後悔しないのかと。
新しい部署で輝く自分をイメージしたのです。

そんな理想の部署なんてそうそうないのに。

そして公募に応募の結果、落選。
当選はまさかの「弟子」だった後輩。
後で聞くと面接で自分の仕事を後輩がやったか
のようにハッタリかましたと。
手段はともかく、本気度がわかります。

問題は自分が同期と比較し、熟考せず行動(追随)
したこと。

安易に新しい道を進もうとして閉ざされた
絶望感は大きいものでした。
しかも後輩の引き継ぎで虚しさを感じる
仕事が増えました。

結果として
自分で勝手にメンタル状況を悪くしたのです。


上記は自分の例ですが、知識も体力も考え方も
バックボーンも違う他人と単純に比較追随しても、
違う結果になるのは当たり前です。

周りに触発されること自体は悪いことばかり
ではない。

しかし、自分の場合はメンタルが落ちてきた
ところで他人と比較し、自分に重ねて
熟考しないまま明るいように見えた未来に
すがった
のがよくなかったと思います。


もうしばらく休職することになると思いますが
その後について。

正直今の会社自体は恵まれていると思うので
復職が前提ですが、残留か異動かは慎重に
考えて今の自分に合った自分らしい道を
選ぼう
と思います。

noteについても同じ。

フォロワー、ビュー、スキの数が増えるのは
励みになります。
ただ自分の場合は、せっかく経験したつらい
体験談を(リハビリ代わりに)残したいのが一番。

他のクリエイターさんのやり方を参考にさせて
いただくこともあるかもしれませんが、
あくまで自分らしく。

結果として読者の方々が似たような失敗を
避けられますように、との思いを
モチベーションとして執筆活動を続けていきます。

本記事を読んでいただき感謝申し上げます。

by とことこてー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?