見出し画像

ウェーブストレッチリング

こんにちは。キラクです。

使いやすさ抜群のツール。
ウェーブストレッチリングについて記載します。

ウェーブストレッチリングとは

ウェーブストレッチリングは人間の骨盤・肋骨・足底の様々なアーチをイメージし設計。
体にやさしくフィットし、効果的なストレッチをサポート。
Wアーチの特許形状が筋肉をほぐすだけでなく、インナーマッスルに効果的なトレーニングもできる新セルフケア・ギアーです。
ウェーブストレッチリングホームページより

7年前の骨折によるプチ後遺症

7年前転倒で足首を骨折しました。
捻挫と診断されましたが、3週間しても腫れが引かず、かなり痛みがある事を医師に伝えましたが「そのうち治るから、リハビリして下さい」と診察。
対応に不安を感じ、違う病院でセカンドオピニオンした所、剥離骨折と診断されました💦


「はじめの病院の捻挫ってのは誤診だったんでしょうか?」と聞いたら、医師からは「そうとも言えず、直後は捻挫だったけど、徐々に剥離した可能性もある」との事。
但し既に3週間経ってるので、今更ギプスしてもという感じなので、ギプス迄ではないけど、取り外し可能な頑丈なサポーターを寝る時以外は装置するように処方されました。
ちなみに最初の病院は湿布に包帯のみでした……。

そのせいもあるのか?ないのか?中々すっきり治らず足首の可動域が狭くなり、硬さが残り鍼灸院にもしばらく通い治療しました。


そこで思い出したのが、ウェーブストレッチリングです。
骨折前にピラティス教室でウェーブストレッチリング使用していた時に教わった足裏ほぐしが、強烈に痛くて罰ゲームのようでしたが、先生は「慣れれば少しも痛くないんですよー」と笑顔で足裏踏み踏みしてました😅
足裏だけではなく、全身をほぐせるので便利だなぁと思っていたのを思い出し、あれならリビングに置いていても邪魔じゃなく、多目的に使えるので良いかも?と思い購入。

使って見た感想


率直にとても良いです。
カチカチだった足裏が感動的にほぐれました。


その他、背中や腰は仰向けで寝て当てると指圧となり、太ももやふくらはぎなども寝そべりながら同様にほぐせます。
手で持ってフェイスラインなどを指圧、デコルテラインさするとリンパの流れが良くなり肩周りもスッキリします。
何よりも小ぶりなツールなので、すぐ手に届く所に置いてあるので、手軽に続けられます。

ウェーブストレッチリングの種類


ウェーブストレッチリングは、3種類あります。
1.ハードリングのプラスチック製。

2.ソフトリング 
特許取得の素材:エラストマーを配合した柔らかく滑りにくい素材です。
色によって硬さ柔さが違います。
硬い順からマンゴー→ピーチ→グレープ→メロン→レモン

3.天然素材 けやき


私は無難な硬さと表現されている、ピーチを使用してます✨


読んで下さりありがとうございました。



#ウェーブストレッチリング
#ヨーガ療法士
#ピラティス
#ヨガ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?