見出し画像

現在の自分に対する評価は未来が決める!

こんばんは!
とこま(tokoma)です!

苫米地式コーチング認定コーチ(補) として
また会社員として日々の気づきを書いております。


あなたはどんなときに後悔をしますか?

それは、自分の意志で主体的に選らなばなかったとき、
自分とは別のところに基準をおいて、決断をしたときではないですか?

自分が心から望んだ選択をしていないので、得られた結果にたいして後悔をするのです。


ですが、「こうすればよかった」「あーすればよかった」というような結果論を考えるのことは、長い人生においては全くの無意味な考え方です。

なぜなら、人生の本当の結果は死ぬまでわからないからです。

もし、今、望んだ結果に失望していたとしても、それが10年度、20年後にプラスの評価に変わっている可能性は大いにありえます。

ですので、今の自分を絶望的だとか最悪だとかネガティブに評価をすることは、おかしな話なのです。


現在の自分に対する評価は未来が決めるのです。
現在の良し悪しは未来の結果によってしかわからないのです。

そう考えると、たとえ今がどれほど絶望的な状況でも、よりよい未来を実現させればいいという前向きな発想が生まれませんか?

今の自分の状況を大局的に俯瞰してみてみましょう。
僕が学んでいるコーチングでは、このような視点を「抽象度あげる」をいいます。

この思考を身につけると、現在・過去・未来といった時間を超越して物事を考えることができるようになります。

時間を超越する思考ができることで、現在の自分への評価もより高い視点で見ることできるでしょう。

それより、これまで見えなかったことにも気づくようになるかもしれません。



本日参考にさせていただいた本はこちらです。
前向きに考えることができる思考法がたくさん詰まった内容となっております。

Kindle Unlimitedならゼロ円で読めます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?