見出し画像

UIデザイン必携を読んでみた!

トップ、一覧、詳細で大体のUIはできてきる。


①トップ

・サービスの顔
 サービスの利用にあたって最初に訪れる場所
・トップは必ずしも必須ではない (ネットフリックスやインスタ)
 

②一覧

・目的地までの中継ぎの場所 比較など
 しっかりしていないサービスは使いにくい

・一覧からデザインすることが多い
・並べることで比較・検討できる
・予期せぬ発見を促せる
・検索も一覧
・並べ替え、絞り込み、切り替えが使える。
・スマホではUI設計が難しいから、左側から出したりする。

③詳細

・サービスのゴール
 ユーザーの目的
・詳細のお互いが行き来しやすいように設計する
・次の道を示し、回遊できるようにする(YouTubeのおすすめ)(Amazonのよく一緒に購入される商品)

現在地

パンくず

・TOP>一覧>アイスコーヒー
みたいなやつ

・webでは使われるが、スマホなどではあまり使われない。

カレント表記

今ある場所を目立たせる。
太さ、大きさ、色、背景、目印で目立たせる。

画面内ステータス

ホバー

フォーカス

「現在地」とホバー、フォーカスを区別する!
これは間違えやすい!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?