見出し画像

大阪ひとり旅はプロペラ機の旅 2021年11月3〜4日

プロペラ機に乗りたくて、でもなかなか乗る機会がありませんでした。
↓参照↓

いつか乗ろうと思いつつ、でもフェリーや北海道新幹線に浮気してしまいました。
しかし、夢とは突然かなうものなのです。
たまたま11/3,4で連休をとれる事となり、たまたまじゃらんのポイント(約2000ポイント)の有効期限が迫っていたので旅行しようと思いたち、そしてたまたま「そういや去年の今頃にプロペラ機旅行を企画したな〜」なんて思いながらANAダイナミックパックを検索したら、なんと新潟ー伊丹のパックが2万円代からありました。(ホテルによって金額が異なります)
違う意味でお金に目が眩んだ私は、さっそく旅行プランをたてました。

■計画をたてるときに考えたこと
・前回(機材変更によりプロペラ機に乗れず)の反省をふまえ、往復ともプロペラ機を予約。
・ホテルは、空港へのアクセスが便利で近場のホテルがよい(観光する気はさらさら無い)
・しかし空港付近のホテルはなんだか評価が低いので、新大阪駅近辺(空港から直行バスが出ている)で検討
・その結果、APAホテル新大阪駅タワーに決定。(駅近なのと、最近オープンしたのでキレイだろうと予想)

■持ち物
・ANAのマイレージカード(当日の搭乗用)
・パスモ(新幹線乗車用(えきねっとで紐付け済))
・着替えなど一泊用のもろもろ

■たび日記
出発までの期間、ANAから「機材変更」の連絡がこないかビクビクしていましたが、そのようなこともなく無事に当日を迎えることができました。
さっそく自宅近くの新幹線駅へ向かい、新潟行きの上越新幹線に乗ります。
ちなみに新幹線の切符は、えきねっとで事前に購入しました。指定席が15%OFFということと、自分のパスモと紐付けしてピッと乗車できるという利点があります。

出発時間の20分ほど前に、ホームに到着しました。

ここで待てと。

車内販売は無いと。

玄米茶を買うと。
(今思えば、この時乗ったのは「とき」だったので、車内販売あったのかも。覚えていないのですが。)

ヘイタクシー!新潟までね!

今日も指定席車両はガラガラ。
(参照→小樽フェリー旅(指定席車両はガラガラ))

トンネルを抜けると、そこは雨。(日頃の行い)
ちなみに(誰からも質問は受けていませんが)、私のひとり旅ヒマつぶしグッズは

数独(ナンプレ)です。ハマりまくっています。

数問解いたら、あっと言う間に新潟駅に到着しました。
改札を出て、空港行きのリムジンバスに乗るため南口へ向かいました。

にいがちゃ。ちょっと寄り道します。

自分の欲望と理性が必死に戦っています。
(今回は理性の勝ち)

やっとバス乗り場へ到着しました。

新潟駅から空港へ向かうには、路線バスorリムジンバスがあるようです。
今回は、ノンストップで空港まで行ってくれるリムジンバスを選択しました。
乗客は10名程度でした。

約30分で空港に到着。

こじんまりとして、素敵な空港です。

フォトスポット。撮影してくれる同行者がいないので、空の桶だけ撮影しました。
いつか佐渡汽船に乗って、佐渡に行きたいです。

電光掲示板を確認したところ、機材到着遅れにより10分の遅れが出ていました。
(この後さらに10分の遅れが出ました)
搭乗までまだ時間があるので、展望デッキへ行ってみることにしました。

まさかの有料。ぐぬぬ…でも払います。

ちょうどJAL機の着陸を見ることができました。
この後、JAL機は私の目の前にピットイン(?)してきて、目の前で飛行機を見ることができました。これはラッキー。
ちなみに、手前に見えるのはIBEXの飛行機。小型ですがスマートでカッコイイです。
有料ではありましたが、飛行機との距離が近く、なかなか素敵な展望デッキでした。

飛行機を堪能したので、保安検査場へ向かいます。
検査場はガラガラで、すぐ通過。5分もかからずに搭乗ロビーへ到着しました。
そういえばご飯を食べていない…ということで。

売店で食事を買いました。

おにぎりの具が「すじこ」というところに、新潟魂を感じます。
手早く食事を済ませ、搭乗前に飛行機の写真を撮ろうと思い窓際へ移動。

プププププププププロペラ!!!!!本当にプロペラ付いてる!!!!!
搭乗場所からは飛行機の全景を撮ることができませんでしたが、もう私の興奮具合といったら異常なほどでした。
周りの方々には「あぁこの人プロペラ機初めてなのね。」とバレバレだったことでしょう。

ほどなくして、搭乗開始。私はグループ1だったので、すぐ搭乗となりました。

ビニールシートみたいな物入れ。素朴さを感じます。

絵がちゃんとプロペラ機。

搭乗率は50%といったところでしょうか。
前列には4席とも埋まっている列もありましたが、私の座った後方列には誰も座っていない列もありました。
ところで、いろんな方々のブログ等を拝見すると、プロペラの真横の座席は7列目だそうです。
この時の私は18列目。エンジンの噴射口とタイヤがよく見えました。
でもいいんです。復路は8列目の窓際をゲットしてるから♪プロペラが回る様子は帰りにじっくり観察しようと思います。

飛行機はその後無事に離陸。

冬の日本海は荒れているイメージですが、空から見るぶんにはとてもキレイです。
この日のフライトでは揺れが予想されるとのことで、カートを使っての飲み物サービスは中止。必要な人はCAさんに声がけすれば飲み物をいただける…という方式でした。
私は飲み物無視で、しばし数独に夢中。

途中、すごい山の景色がありました。茶色に見えるのは、紅葉だと思います。
この後、また数独に夢中。

「着陸態勢に入ります」のアナウンスで外を見ると、いつの間にか人家がびっしり。

この写真、左下の方に飛行機のシルエットが写っているのがお分かりいただけるでしょうか。
なんて事をしている間に、飛行機は無事着陸。
その後ほどなくして、前方席の方々から降り始めます。私は後方席なので、一番最後に機体から降りました。

なんと、地上に降り立つパターン!!!最後に降りたから、飛行機撮り放題!!

パシャパシャ!!(撮影仲間が2名)
スタッフの方々は「こいつらウゼェな〜早く行けよ」という内心をおくびにも出さず、笑顔で対応してくださいました。本当にありがとうございます。

こんな感じで空港に入ります。

パシャパシャ!!(空港内からも飛行機がよく見えました。)

さて、伊丹空港から新大阪駅までは、リムジンバスに乗ります。
時間を調べると、10分後の便があるようです。
写真を撮ってる場合ではありません。バス乗り場へダッシュです。

セーフ。別に急いでいないのに、こういう時焦ってしまうのはどうしてなのでしょうか。
ちなみにバスは、ちょうど50%くらいの乗車率でした。

バスに約30ふんほど揺られて、新大阪に到着!まずはホテルに行って荷物を預けたいと思います。
ホテルホテル…(うろうろ)

ん?彼方に見えるビルに「APA」と書いてある!(画像だと全然見えなくて申し訳ありません。)
ということで、あのビルを目指します。

徒歩5分程度で到着しました。荷物を預けて身軽になりました。

当初、荷物を預けたら新大阪付近を散歩しながら夕食を買おうと思っていたのですが、駅ビル等があまり無く夕食の選択肢が少ないため、御堂筋線に乗って梅田へ行きました。

551蓬莱を発見。どこの店舗も大行列で、名前だけは知っていました。
肉まんが有名らしいですが、実はできたてお弁当も販売しているそうです。
今日の夕飯はこのお弁当をテイクアウトすることにしました。

肉まん弁当1100円。
肉団子、しゅうまい、唐揚げ、エビ天ぷら?、餡かけソバ、そして肉まんが入った豪華弁当です。(写真はホテルで撮影したものです。となりにあるのはナメコ汁。コンビニで購入しました。)

その後ホテルに戻りチェックインをして、お弁当を食べ、風呂に入り、ぐだぐだして22時ごろ就寝しました。

翌日は7:00に起床。いつもに比べるとよく寝ました。
帰りのフライトは10:45なのですが、朝のラッシュでバスが混んでいそうなので、早めにホテルをチェックアウトして、新大阪駅へ向かいました。
7:40新大阪発のバスに乗り、伊丹空港には8:30ごろ到着。途中で出勤ラッシュの渋滞にはまり、予定の倍ほど時間がかかりました。

空港でプロペラ機を発見。君に乗ることになるのかな?

新大阪駅は激混みでしたが、伊丹空港は人も少なくゆったり。
保安検査場の先に食事などができるスペースがあるようなので、すぐそちらへ移動しました。

フードコートのようなところ。空いていてゆったりできそうです。
魚の定食屋にかなり心が惹かれましたが、昨夜食べすぎてお腹が全然空いていないので、断念。

大人は黙ってスタバのコーヒー。
フードコートで飲もうと思いましたが、せっかく空港にいるのにということで、搭乗ロビーで飛行機を眺めながら飲むことにしました。

12番搭乗口(新潟行にはここから搭乗予定)へ行ったら、ワイドビューの素敵な席を発見。
搭乗口がすぐ目の前だし、ここで1時間半ほどを過ごすことにしました。

しばらくすると、目の前に飛行機が到着しました。乗客を降ろしたらどこかへ移動するのかな。だって私の乗るプロペラ機がここに来るはずだから。

その後ネットを見たり数独をしていたら、あっという間に1時間が経過しました。搭乗開始まであと15分です。
ふと顔を上げると、

君、まだいるの?(まさか)
ちょっと震えながら、お手洗いなどを済ませます。

ここで「搭乗を開始します。なお、座席が変更になっている可能性がありますので、搭乗券を必ずご確認ください。」のアナウンス。(まさか)

まさかの使用機材変更でした。
すみません、秋田行きに変更してもらえませんか(涙)
だってせっかく8列目をゲットしてたんです(涙)

保安検査場でもらった黄色い紙を改めてよく見ると、「座席変更」の文字が。
どうして今日に限って、電光掲示板も黄色の紙もちゃんと確認しなかったのか…。
(いや、確認してもどうしようも無いのですが。)

しょうがない、気を取り直してボーイング機に乗り込みます。

座席がスタイリッシュ(涙)

普通の飛行機の絵だ(涙)

プロペラが無い(涙)

遠くに富士山(手前の山は何でしょうか?)

着陸態勢に入ったころには、すっかり田んぼの風景に。

工業地帯と海。こういうの好きです。

あっという間に約1時間のフライトが終了しました。
余談ですが、このフライトでは離陸も着陸もあまり怖くありませんでした。パイロットさんの技術なのでしょうか。何というか機体の浮き沈みをあまり感じないというか。
とにかく、いつもは怖くてしょうがない離着陸が、今回はまったく怖くありませんでした。

ありがとう、ボーイング。「プロペラ機以外に用はねぇんだよ」とか言ってごめんね。

さて、後はもう帰るだけです。
新潟空港から新潟駅へは、またリムジンバスを利用します。

今回は20名くらい乗っていたでしょうか。
渋滞もなく、約30分で新潟駅に到着しました。
その後、新幹線まで時間があったので、駅を散策することに。

おいしそう。
オシャレな新潟土産のお店もあったりして、なかなか楽しめました。
あと、駅にブックオフがあるのいいですね。

プラプラしていたら時間になったので、ホームへ移動。

16両のMaxなんてあったんですか。

私を送り届けてくれる新幹線。

田園風景を見ながら、帰路につきました。

おまけ:おみやげ(京都一保堂さんのお茶。梅田で購入。)

■かかったお金
・じゃらんANAパック(新潟ー伊丹の往復航空券&ホテル) 22000円
・新潟駅ー新潟空港・伊丹ー新大阪駅のバス往復 2000円
・食事 3000円
・自宅ー新潟駅の旅費(じゃらんパックとほぼ同額という驚愕の事実)

■写真

■今回のひとり旅の結論
・プロペラ機乗車が目的なら、往復ともプロペラ機に。(機材変更対策)
・座席は7列目を目標に。(プロペラ横)
・ひとり旅はよい。

次はどこへ行こうかな(おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?