見出し画像

インクトーバー到来!!!

ドーモ、U・N・A・R・G・O・Nです。

貴方! 貴方はINKTOBER(インクトーバー)をご存知だろうか!
私はこれまでぼんやりと知っていたが、昨日くらいにいろいろ調べてより詳しいことを知った。

インクトーバーとは、10月の一ヶ月間、毎日インク画を描いてSNSとかに投稿する試みであり、2009年にアーティストのJake Parker氏が自らのインク画スキルを向上させるために始めたものである。現在では絵描きの間において一大ムーヴメントと化しており、Instagramとかで海外のイラストレーター系アカウントを複数フォローしていると、タイムラインが10月の間じゅうモノトーンに染まったりする。なお、Inktoberは創始者本人の運営による公式サイトが存在する。

Inktober公式サイト

毎日投稿するの?

毎日ってなんか大変なのでは? 密かにそう思った私は公式サイトの説明を読んだ。そこにはこう書かれていた・・・「おまえはフルマラソンめいて毎日投稿してもいいし、ハーフマラソンめいて一日おきに投稿してもよい。もしくは5キロマラソンめいて週一で投稿しても構わない。これはおまえが自分自身を鍛えるためのものなので、自分で決めた習慣に従うことがもっともじゅうようだ・・・」英語なのでよくわからないが、たぶんそう書いてある。

私は現在の自身のパワーリソース的なものと向き合い、自問自答した。たぶん週一ならなんとかなるのでは? そう、アップロードは必須だが、これは自分との闘いなのだ。私は納得した。

物理イラストでなければダメなのでは?

そんなことはない。F.A.Q.に書いてある。電子イラストも認められるのだ。紙に直接ペンで描くのと、パソコンのお絵描きソフトで描くのとでは、インク画スキルという観点からはまったくの別物と言ってよいだろう。だが大切なのはムーヴメントに参加して投稿し続けるというマインドだ。物理、電子ともに互いを尊重することが推奨されている。ラヴとリスペクトの精神がじゅうようだ。

私はPCのお絵描きソフトのプラクティス途中であり、電子で行きたかったので、電子で行くことにした

お題に迷ったら公式のお題一覧を使うことができる

公式が毎年こんなのを用意してくれている。ありがたい。

色は塗っていいの?

塗ってもいいらしいが、あくまでインク画(ペンとか筆ペンとか)のスキルを鍛えるものなので、一色程度に留めた方がよい旨が書かれている。

そしてこうだ

CLIP STUDIO PAINTはまだ触り始めたばかりのソフトであり、ペンや墨の描き味を試してみたかったので、こうなった。マラソンめいて習慣を継続することが第一の目的なので、あまり時間をかけずに切り上げるようにしたい。


(以下には何も収録されていませんが、お気に召しましたらサポートがわりに購入していただくことが可能です)

ここから先は

0字

¥ 111

この記事が参加している募集

#とは

57,726件

🍎🍏いただいたサポートはウナーゴンの進化素材となります🍏🍎 🌝🌚感想はこちらでも受け付けています🌚🌝 https://marshmallow-qa.com/unargon2030m