マガジンのカバー画像

Vtuberに関する記事

85
Vtuberにまつわる自分の考えなどをまとめた記事を集めています。企業勢個人勢あまり関係なく見ていますが、こちらに追加するかは完全に気まぐれです。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

Vtuberとの付き合い方 其の3「V=x」

 外を歩いて人とすれ違う。すれ違う。100人程すれ違った時何が見えるかといえば、良い服を着ていた、顔立ちが良い、可愛い、足が綺麗、手が綺麗等等。いわば外面部分しか見えない。そんなのは当たり前で、もしかしたら僕たちがすれ違った人物たちは本当にこの世にいたのだろうかとすら思ってしまう。 誰だってX 数学で言うXとは、変数を指す。関数と少しのヒントを用いることでその正体を知ることが出来る数学におけるパズルゲームの記号だ。しかし現実には関数のように「絶対」を指し示す定規も定義も存在

Vtuberとの付き合い方 其の2「Vは17才??」

 自己紹介動画等でVtuberは名前や歳を自己発信する。その際に年齢部分を気にしている人は果たしてどれだけいるのか。私はあまり気にしないのだけども、「おかんが言うには17才」と言い張るなら「ほな17才やろな」と返すのがこの界隈の通例なのだ……これはアニメ史から脈々と引き継がれし教団からの教え……!! 少し否定したいなら「おい、おい」と返すべし。 果たして実年齢やいかに!! Vtuber最初の自己紹介では、身綺麗かつ支度万全の100%を出すため「私17歳です★」とか「我は10

V界隈の年末年始はイベント満載

 うかうかしてたら師走真っ盛り。皆、大掃除の準備と、見たいテレビの録画容量確認は万全かな?? 年末は格闘技と歌とガキ使ならどれ派?? 悩み溢れるばかりだ。私はそれと同じくらいVtuberのイベントにも熱狂中。取り敢えず知っている分のイベントだけ4つに絞ってみる。企業だとにじさんじ比率が多めで「ホロライブ無いやん!!?」と怒った方は是非ともその熱量で書きまとめてほしい、健闘を祈るぜ! 3回目のマリカ杯 虚空の使い手がお送りする3回目の祭典がいよいよ始まる……!! にじさんじ毎

Vtuberとの付き合い方 其の1「Vは生物」

 そろそろ冬将軍が先陣切って南下してくるこの季節。今年はとにかく巣ごもりが多い年だったけど、更にこたつや温もりが増員されて家から離れられない生活へと変わっていく。PCを開いて「Vtuberって面白いのかな」と片足突っ込んだら、待っているのは鮮度が命の熾烈極まる楽園だ。  その楽園に翻弄される中でしくじってしまい、推しとの疎通が出来なくなった人もいるかもしれない。そんな悲劇を回避するための10の方法を勝手に伝えていくコーナー、それがタイトルにもあるように「付き合い方」。Vtu

3年で変わったVtuber界隈文化

 私こと音霧カナタが「時折」の名でVtuber界隈に飛び込み、多様なエンターテインメントに触れてからもう3年の月日が経とうとしています。正直まだ3年しか経っていないはずなのに、界隈の成長速度が異常に早く、最早別の存在になっています。  まだVtuber人口が100人もいない界隈の中、暗闇の森林を草の根かき分け突っ走ってきたキズナ・アイちゃん(親分)が、そろそろ登録者数300万人の大台に乗りそうという現在。後に出来た道を多くのVtuber、多くの関係者やファン等が駆け抜けて、