見出し画像

ワンピースみたいな飲み会

一緒に一回意味のない飲みの席でのマナーをぶち壊しませんか?

ええ、やってやりますとも。
もちろん必要なマナーと必要ないマナーを分別しつつ行うつもりです。

本当に必要ないなーといつも思うのが乾杯の時に目上の人よりグラスを低くして乾杯すること。
これ10人いて一斉に乾杯したとしてその10人が一人ずつランクが違う場合、一番後輩君は地面にめり込んでしまうのではないだろうか?
そう不安になることがたまにある。

僕は18歳から働き始めて後輩というものができてないので低く乾杯される側の気持ちがわからない。
自分より高くしたら「こいつ俺より高く乾杯しやがった…」とか思うのだろうか?
というかそんな小さなことで何か思う人が上司ならばその人にはついて行きたくない。
こういうと年配のおじさんたちは「Z世代だねー」とまた便利な言葉で括ってしまうのだろう。

あと社会人になって飲み会の席で長々と説教をされたのがビール瓶のラベルを目上の人に向けて注ぐ、食卓に置くというもの。
長々と怒られた後に「なんでする必要があるのでしょうか?」と聞くと「しらん!」と怒られたのでビール瓶のラベルを上にしてぶってやろうかと思った。
こういう人は全てのラベルが自分に向いてないと気が済まない人間なのだろうか。

ただ残しておきたいマナーもある。
上座下座だ。今までの怒りを見るとこれも必要ないと思うかもしれないがそうではない。
僕は飲みの席の時にいつ誰に襲われるかわからないと思いながら飲んでいる。そう考えると上座は逃げるという面に関しては不利ではないかと思うのだ。
一番出口から遠い席となると逃げるのにまず隣の人間を避けて出口までいかないといけない。
そうやってる間にバッーンである。
そういう理由から僕はどうあっても下座に座っている。

本当は飲みの席でのマナーとか考えずにお互い楽しく飲めたらいいのになと思う。
最近の若者は一緒に飲みたくないんだろとか思う人が多いと思うがこのような変な気を使うというのが嫌なだけであって、ただで飲める食えるは割といいと思う。
こういう意味のわからない平安時代から形を変えながら存在してます見たいな古のマナーは無くして楽しく飲みたいね。

僕が提唱する会社の飲み方は『ワンピース宴飲み』だ。
海賊みたいに乾杯して、食って踊って自由に寝て自由に帰る。
これでいいのだ。

この記事が参加している募集

#3行日記

44,126件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?