見出し画像

「みんな」って誰

方々に連絡が多い日。複雑だが、人と関わりながら進める作業はやはりイキイキする。一人で黙々と漫画を描くのがよほど寂しかったのかな、私は…。

ニュース。渋谷の美竹公園で、路上生活の方の排除が行われたという話。そんな暴力的なやり方をするのかとびっくりした。

「人権侵害だ」と憤る声の一方「そもそも公園に住むのが良くない」という意見も。それはそうだろうけど、どんな状況でも、その人の生活を力で脅かしていい理由にはならないだろう。

社会的弱者やマイノリティとされる人を、ただ排除する事は解決ではないと思う。どんな状態の人だって、同じ社会で生きている人間だ。理解できなくても共感できなくても、あなたや私と同じだよ。

問題が起こって外で住まざるを得なくなること、いきなりその生活を奪われること、合うかどうかわからない施設に入るのを唯一の解決策とされること、あなたは大丈夫ですか?私だったらつらい。どうしたらわからない。誰か助けて、って思う。

美竹公園のある渋谷区は、ダイバーシティ推進の街だと謳っている。
たとえ相容れない立場の人同士であっても、同じ社会で生きる為の折衷案を「皆で」探すことが、多様性の推進なんじゃないか。
そりゃ、公園を占拠してしまう事はそれなりに問題だし、怖いと思う人がいるのも、わかる。
ただ、そこにあるのが、誰のどういった「問題」なのかは考えないといけない。路上生活をする事に至った背景が個人的なものだったとしても、個人的な問題を抱えた人があれだけいるなら、それはもう社会的な課題だろう。
目指すべきは、路上生活の方法をなくす事ではなく、路上生活をする必要をなくす事なんじゃないだろうか。

街の安心を考えるのであれば、いま安心じゃない人の安心も考えてほしい。
公共の場に入る人というのは選別されるものなんだろうか。誰が、何のために?


今日の絵

見えない

全力でフリーペーパー発行などの活動費にさせていただきます!よろしければ、ぜひサポートをお願いします。