見出し画像

25年ぶりの大人ピアノで初めてショパンを弾く

こんにちは、ときたゆうです。

私のピアノ歴は、4歳からの10年と、ブランク25年を経た大人ピアノ歴を合わせて11年半ほどですが、一度もショパンを弾いたことがありません。

それと、みんなが知っている「エリーゼのために」や、運動会でよく流れる「クシコスポスト」などの有名な曲も弾いたことがありません。

バイエルなどの曲集を全て弾き終える前に、先生の判断で次の教本に進んでいくことが何度かあったので、おそらくその影響かなと想像します。

以前の 下記 ↓ noteでも書いたのですが、

無題

当時の私は、楽曲への興味や探求心が育まれておらず、先生に言われたことをこなす傾向が強かったので、弾かずに終わった楽曲を、個人的に練習してみようとか思わなかったんですね。
(というか、週1回のレッスンの課題曲をこなすのに手いっぱいだったのかも・・・)

そして、発表会の課題曲も自分で選ぶシステムではなかったので、楽曲との出会いはほとんど先生の選択にゆだねられた状態。
そういった偶然がかさなり、ショパンの楽曲とはご縁がありませんでした。

                 ***

母はずっと言っていました。
「ショパンとか弾けるようになると良いんだけどねえ~」

私は思いました。
「先生がショパンを習わせてくれないのは、私がまだショパンのレベルに達していないということなんだろう・・・

そして、ショパンが私の中で、高嶺の花と化していきました。

                 ***

ところが、ある日、こんなYouTube動画を見ました。

海苔漁師である徳永さん(59歳)が、楽譜も読めない、楽器の経験もなし、独学で7年かけて、高難度の曲「ラ・カンパネラ」をマスターし、演奏する姿です。
※ご興味あればご覧ください →ノリ漁師徳永さん演奏動画

目が覚めました。笑


いやいやいやいや 何を言ってる私!
何が高嶺の花ですか。弾きたきゃ弾こうよ!今すぐに!
簡単なものからまずはショパンに触れよう!
時間をかければ、私でも弾けるでしょ絶対!
私には4歳から弾いてきた下地があるじゃないの!


思い込みって怖いものだなと。
だけど、
徳永さんのように、想いを込めれば何でも実現する力にもなるんだと、
動画を見て心を揺さぶられました。。


                 ***

そんなこんなで、先生にお願いして先週から、ショパン「ワルツイ短調」を練習し始めました。

初めてのショパンです♡ すごく、嬉しいです♡

音が少ない割に、すんなり弾けないなあと感じましたが、
あと1週あればクリアできそうです!

そして、来年のピアノ発表会の課題曲に
ショパン「ノクターン第20番嬰ハ短調遺作」を選びました。

映画『戦場のピアニスト』で演奏されていた曲です。

難しそうなのでちょっと怖いですけど、
「この曲を弾きたい!」という、想いを込めてチャレンジです。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?