見出し画像

今日の俳句と作文「こたつ」

感情を眠らせている月の舟
     by さとうえいこ

日が短くなってきましたね~。
なんか一日が短いと
自分の齢をとるのも
早くなったような気がして…
理屈に合わない焦燥感ありの私です(^-^;

こたつ…使ってますか?
長い人生において
ずーっと使ったことはなかったです。
もちろん、子育て中は息子たちが
こたつに甘えて勉学しなくなるに違いないという
いじわるな母心で(^▽^;)

でもでも、
去年購入してしまいました(#^.^#)
少し前から居間に出してます。

やはり、良いですね。
こたつの上にみかんはありませんが
パソコンでYouTubeやnoteを観ながら
お茶を飲むとは…
ザ・和風…って感じで
満足してしまいます。
もちろん、言うまでもなく
一回こたつに入ったら出れません(^▽^;)

そうなんです、
朝は何にも置いてないのに
昼に近づくにしたがって
必要なものはこたつの周りに
集合してきてしまいます。
手の届く範囲って言葉は
なんて素敵なんでしょう!(^^)!

うーむ
ファンヒーターの灯油代と
こたつを弱の設定での電気代は
どっちが安いのかなあ?

とはいえ
こたつの中で
在宅ワークはできても
俳句はできないので
頑張って着こんで
季語を探しに
ご近所を歩いてきました…(^▽^;)
「そうだ!
 小学校の桜もみじを撮って来よう」と
思いついたのに
もう、ほぼほぼ散ってました。
みちのくは、
もう「冬隣」の季語に頷ける空気です(^_^)

めんどくさがり屋のくせに
歩き出すとキョロキョロしちゃう性格なので
遠回りをしてしまいますが。
ん?
何ごとも早足で遠回りな
私の人生だったかも(^▽^;)

 駄句一句
感情を眠らせている月の舟
     by さとうえいこ

「月の舟」は
舟の形のような三日月ですかね。
かっこいいです。
弓張月とも同じイメージでしょうか。

でも、私は「月の舟」ではなく
こたつで仮眠しちゃいますけどね(^O^)

月の舟の写真も
桜紅葉の写真もないので、
先日、宮城蔵王のふもと
(蔵王町、大河原町)に
行った時の写真を載せさせて頂きます(^_^)/

雪が降る前に、
いっぱい出かけなきゃと
つい急いてしまう東北人の私です(;'∀')

ではでは 失礼します(^_^)

~蔵王町にてランチ~

もう刈田ですね

~大河原町のとんとんの丘にて~

ダチョウがいました。びっくり!
カピパラもいました。びっくり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?